英会話の学習方法として一般的なのは、英会話教室や英語コーチングなどがありますが、安く手軽にできる手法として言語交換があります。 今回は日本ではあまり知られていない、言語交換のサイトをご紹介していきます。
・言語交換は(ランゲージエクスチェンジ)は無料でネイティブと喋れるのでおすすめの勉強法
・Hello Talkが総合的に見て一番人気
・言語交換サイトでは、勧誘目的や恋愛目的の人もいるので要注意
・本気でもっと学びたい人は英会話教室や英語コーチングもおすすめ
英語コーチ Hikaru
そもそも言語交換(ランゲージエクスチェンジ)って何?
言語交換(ランゲージエクスチェンジ)とは、違う国の出身の人たちがお互いに母国語を教えあうことを指します。
以前は英語や他の言語を喋りたいと思ったら、英会話教室や留学に行く必要がありましたが、現在ではオンライン上で話をする人を簡単に見つける事が出来ます。
そうした人たちと繋がる事で、自分の語学能力の向上と共に、様々な国に友達を増やすことができます。
言語交換(ランゲージエクスチェンジ)のメリット
ランゲージエクスチェンジを行うメリットを3点紹介します。
英会話教室などに比べて価格が安い
ランゲージエクスチェンジは、英会話(他の言語)教室などに比べて、超低価格もしくは無料で、学習している言語をアウトプット出来ます。
話し相手は本物の現地の人で、教師では無いため授業料とも発生しません。
サービスによってはシステム費や追加機能の利用費などをとる場合もありますが、英会話教室などと比べても非常に安価にネイティブの人と喋ることができます。
現地の生の情報を手に入れられる
言語交換サイトで出会う相手は、現地に住んでいる人がほとんどです。
普段現地に生活中の人とは中々会う機会がないとは思いますが、そのような人達から実際にその場で起こっていることや流行っていることなど、最新の生の情報を手にいれる事が出来ます。
海外の友達ができる
ランゲージエクスチェンジのメリットとして挙げられるのは、海外の友達ができるという事です。
留学などしなくても海外の人と繋がれるランゲージエクスチェンジは、友達作りにうってつけです。
僕もサンフランシスコにいた時は、言語交換のグループから友達を作って、休日にラグビーなどをしてました。
言語交換サイトから友達の輪を広げる事で、今までに無いコミニュティを作る事が出来ますので新しい出会いを求めている人にはおすすめです。
おすすめの言語交換サイト8選
早速おすすめの言語交換サイト(ランゲージエクスチェンジサイト)をご紹介していきます。
Hello Talk (ハロートーク)
言語交換で一番有名なサービスといえばHello Talkです。
ハロートークは150種類の言語と、1000万人以上のユーザーがおり、住んでいる地域や言語交換の本気度で言語交換のパートナーを選ぶ事が出来ます。
1対1のチャットから複数人で学べるグループチャットがあり、翻訳や音訳などのコミニケーションと学びに役に立つ機能も充実しています。
モーメンツというSNSのタイムライン機能もあり、投稿は自分の学びたい言語のネイティブに表示され、コメントや共有もしてもらえます。
モーメンツを利用し言語の質問から海外生活など、気になることを聞く事が出来ます。
公式サイト:https://www.hellotalk.com/
Oh My Japan(オーマイジャパン)
Oh My Japanは日本の文化に興味を持つ外国人と出会えるWebサイトです。
登録時に「友情」「外国語学習」「恋愛」「教師」「ツアーガイド」から一つ目的を選び、同じような目的を持った人と繋がる事が出来ます。
無料登録の場合は、1週間に2人にメッセージを送る事が出来ます。
サイトのコンセプトとして「真面目に長く付き合える人」を探すことをコンセプトとしているので、言語交換を通じて、深い友人・恋愛関係を求めている人におすすめの言語交換サイトです。
公式サイト:https://www.ohmyjapan.com/ja
Tandem(タンデム)
Tandem(タンデム)は、ユーザー数が1,000万人以上おり、ハロートークと肩を並べる最大級の言語交換サービスです。
入会するために全ての人に審査があるので、安心して利用することが出来ます。
文字チャット、音声チャット、通話チャット、ビデオチャットがあり、相手と1対1のコミニケーションを楽しめます。
比較的真面目な人が集まる傾向にあり、無料版でも翻訳機能や文の添削機能がついています。
公式サイト:https://www.tandem.net/ja
Hello Pal(ハローパル)
Hello pal(ハローパル)は無料にも関わらず機能が充実している事が大きな特徴です。
相手の国籍や所在地、母国語と学習中の言語、年齢、趣味、性別、支援できるタスク(観光)など、自分の好みに合った相手を検索する事が出来ます。
翻訳機能もついているので、全くの初心者である言語でも滞りなく相手とやり取りする事が出来ます。
アプリ内では写真の送付や電話が可能です。
公式サイト:https://www.hellopal.com/?lang=ja
Inter Pals(インターパルズ)
Inter Pals(インターパルズ)は570万人の会員数を誇る、比較的大きい言語交換サイトです。
実際に筆者がログインした時もアクティブユーザーが6000人以上おり、常時メンバーとコミニケーションを取る事が出来ます。
翻訳機能等は付いておらず、ある程度言語学習をしている人におすすめのサイトです。
また利用している日本人が少ないので、今入会したら日本語を学びたい海外の方から重宝される事でしょう。
公式サイト:https://www.interpals.net/
Speaky(スピーキー)
Speaky(スピーキー)は、シンプルに言語交換したい人におすすめのサイトです。
サイトも見やすく、無料できる機能として、メッセージの送信と翻訳があります。
実際に日本語初心者の方がかなりいるので、こちらも学習中の言語が初心者であっても、気軽に始められるサービスです。
ただ日本語対応が無いのがデメリットでもあります。
公式サイト:https://www.speaky.com/
italki
italkiは英会話教室と言語交換サイトのハーフのようなサイトです。
italkiの最大の特徴は「講師」と「生徒」という立ち位置で言語交換するということにあります。
通常言語交換サイトは無料または低額で、素人同士で話し合いますが、italkiでは講師にお金を払う形でレッスンを受けます。
もちろん無料で言語交換の相手を見つける事も出来ます。
言語交換でお金を払いしっかりとした会話を求めている人、言語交換でお金を稼ぎたいと思っている人におすすめのサイトです。
EIGODIA Language Exchange
EIGODIA Language Exchangeは当サイトが運営する英語用の言語交換サイトです。
他の言語交換サイトとは異なり、グループでの会話を楽しみたい人向けの言語交換サイトです。
Gatherというメタバース空間で、決められた時間に集まり、3~4人ほどのグループになり会話を楽しみます。
面と面で話すのが苦手であったり、電話が苦手な人でも、自身のアバターを通して話す事で、より気軽に言語交換が楽しめます。
下記から登録出来ますので、気になる方は参加してみて下さい!
公式サイト:https://asaeigo.jp
言語交換(ランゲージエクスチェンジ)のサイトを利用する際の注意点
言語交換のサイトを利用する際には下記の事に注意するようにしましょう。
恋愛や営業、勧誘目的の人がいる
ランゲージエクスチェンジのサイトは様々な人が利用できる反面、悪意を持った人が利用するケースもあります。
特に言語交換のサイトを通じてではなく、個人的なSNSなどを通じてコミニケーションを取ろうとしてくる人には気をつけましょう。
恋愛目的や営業・勧誘目的でサイトを利用している可能性もあります。
不本意に自分のプライバシーな情報を渡してしまうと、トラブルにも巻き込まれかねません。
LINEやFacebookなどの友達追加は相手のことをよく知ってから行うことをお勧めします。
言語交換のパートナーは教師ではない
言語交換するパートナーは必ずしも、その道のプロではありません。
私たちが日本語の教師ではないのと同じように、彼・彼女らも教師ではないことを覚えておきましょう。
細かい文法の質問をしても毎回的確な回答が返ってくるわけではないので、気をつけましょう。
もっと体系的に英会話を学びたい方にオススメのサイト
言語交換は取得中の言語をアウトプットするには最適な場所ですが、もっと体系的に英会話を学びたい方は下記のサイトもおすすめです。
まとめ
言語交換(ランゲージエクスチェンジ)サイトを使用する際は、営業や勧誘、ストーカー行為をしてくる人から気をつけて活動しましょう。
注意点に気をつければ、あなたの語学力を飛躍的に伸ばす最高の機会になるはずです。
無料のサービスも多いので、是非ご紹介したサイトを利用して、語学力を伸ばしてください!