中学生の頃、「英語が苦手だな」と感じていたけれど、社会人になった今、英語の必要性を改めて実感している方は多いのではないでしょうか。
海外旅行でのコミュニケーション、仕事での英語使用、さらには子供の英語教育に役立てたいという声が増えています。
そんな方に向けて、本記事では中学英語を基礎からやり直す方法をわかりやすく解説します。
英語学習は、難しそうだと感じるかもしれませんが、実は中学レベルの文法や単語を復習するだけでも大きな効果が期待できます。
本記事を参考に、無理なく英語の基礎力を固めていきましょう!
目次
なぜ今中学英語をやり直すのか?そのメリット
中学レベルの文法と単語力は英語学習において基礎になります。
英語をスムーズに使えるようになるには、まず中学レベルで学んだ文法や単語をしっかり復習することが重要です。
この基礎を固めることでリスニングやスピーキング能力が飛躍的に向上します。
中学文法で学んだ「時制」「助動詞」「疑問文」などの基本ルールは、日常会話やビジネス英語にもそのまま応用できます。これらが曖昧なままだと、難しい文章や会話を理解するのは難しくなります。
また、中学で習う英単語は1,200語程度とされています。
ネイティブスピーカーが日常生活で話す英単語は2,000~3,000語とされているので、中学生で習う英単語をマスターすると大体ネイティブの会話の半分くらいは理解できる計算になります。
例えば、旅行先でのレストランやホテルでの会話もスムーズに理解できるようになるでしょう。
中学生英語を学ぶことで、今後さらなる英語力を向上する上で重要な、英語の基礎力を醸成することができます。
中学生英語のやり直し方
中学生英語をやり直すには、順序立てて基礎を復習しながら、徐々に応用力を高めていくことが重要です。ここでは、効果的な学習方法をステップごとにご紹介します。
STEP1:自分の現状を知る
まずは自分の英語力を正確に把握し課題を明確にしましょう。
どの分野が得意で、どの分野が苦手なのかを把握することが、効率的な学習の第一歩です。
中学英語に特化した問題集や資格試験のテストなどを活用しましょう。
また課題感だけではなく目標も再認識することが重要です。
自分が何のために勉強をするのかを明確にすることで英語学習に挫折しなくなります。
STEP2:英単語・英文法を覚える
英語を理解するためには、単語の知識が欠かせません。まずは英単語をしっかり覚えることから始めましょう。
まずは1日10〜20個ずつ覚え始め、無理のないスピードで進めていきましょう。
「中学校3年間の英単語が1ヵ月で1000語覚えられる本」などおすすめです。
英単語と同時に勉強してほしいのが、英文法です。
・時制: 現在形、過去形、未来形、現在完了形
・疑問文・否定文: 「Do you〜?」「I don’t〜.」
・助動詞: can, must, will など
・比較: 比較級、最上級
など実際の英会話でも使う基礎文法が満載なので、全部覚えましょう。
文法書(例: 『中学英文法をひとつひとつ丁寧に』)を使い、各項目を学んだら問題を解き内容をしっかり定着させましょう。
STEP3:リーディングとライティング
単語や文法を学んだら、文章を読む・書く練習を取り入れましょう。これにより、実際の英語使用の場面での対応力が身につきます。
リーディング力を鍛えるのであれば、簡単な英語の記事やストーリーを読むことから始めましょう。
不明な単語や文法があれば、その都度調べることがポイントです。
ライティング力鍛えるには、日記や短い英作文を書く練習をおすすめします。
例えば、「Today, I went to the park.(今日、私は公園に行った。)」のようにシンプルな文章から始めると続けやすくなります。
STEP4:リスニングとスピーキング
一通り、英単語や英文法、リーディングやライティングを終えたら、次はリスニングやスピーキングを練習をしましょう。
簡単な英語動画やポッドキャスト(例: VOA Learning English)を使って耳を慣らすと良いでしょう。
毎日10〜15分を目安に続けると効果的です。
スピーキング力を上げるには音読をすることで発音やイントネーションを練習すると良いです。特によく日常会話で使うフレーズなどは声に出して覚えることで咄嗟の時に出てくるようになります。
英会話アプリやオンライン英会話を使い、実際に話す練習も取り入れましょう。
中学生英語をやり直すのにおすすめの教材
中学生英語の復習におすすめの英単語帳
中学校3年間の英単語が1ヵ月で1000語覚えられる本
スクロールできます
目的 | 日常英会話 |
レベル | 初~中級 |
収録語数 | 1,000語 |
デバイス | 本 |
スタイル | 単語一覧 |
音声 | あり |
料金 | 1,320円(税込) |
中学3年間の英単語1000語をわずか1ヵ月でマスターするための革新的な学習法を紹介します英単語帳です。
従来の「コツコツ学習」のアプローチを覆し、集中的に単語を覚えることで、途中で挫折することなくやりきれます。
実際に日常会話では中学生レベルの英単語でも十分に対応できます。
この本をやり切ることで、日常会話のベースとなる単語を覚えられるのでおすすめです。
中学英単語をひとつひとつわかりやすく。 改訂版
スクロールできます
目的 | 日常英会話 |
レベル | 初~中級 |
収録語数 | 1,500語 |
デバイス | 本 |
スタイル | 単語一覧 |
音声 | なし |
料金 | 1,430円(税込) |
「中学英単語をひとつひとつわかりやすく。改訂版」は、各単語に対して、意味や用法が丁寧に解説されており、初心者でも理解しやすい構成となっています。
イラストや例文を豊富に取り入れることで、視覚的にも記憶に残りやすく工夫されています。
重要度の高い単語や頻出単語を中心に収録されているため、効率的な学習が可能です。
「中学校3年間の英単語が1ヵ月で1000語覚えられる本」に並ぶ中学生英語のやり直しに適した単語帳です。
中学生英語の復習におすすめの英文法書
中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版
スクロールできます
目的 | 日常英会話 |
レベル | 初~中級 |
ページ数 | 328ページ |
デバイス | 本 |
スタイル | 文法書 |
音声 | あり |
料金 | 2,530円(税込) |
『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版』は、英語学習を基礎からしっかり見直したい方におすすめの一冊です。本書では、中学3年間で学ぶ英語文法を初心者でも直感的に分かりやすいように解説しています。
見開き2ページで1つのテーマが決まっていて、左ページには解説、右ページには練習問題があり、スモールステップで必ず知識を積み上げることができます。
また、習った文法の使用場面をイメージできるような問題も収録されており、学んだ知識を「話す」力に変えることも意識されています。
初心者の方も、これまで挫折してしまった方も、ぜひ手に取ってみてください。
これでわかる 中学英文法
スクロールできます
目的 | 日常英会話 |
レベル | 初~中級 |
ページ数 | 176ページ |
デバイス | 本 |
スタイル | 文法書+問題集 |
音声 | あり |
料金 | 1,430円(税込) |
「これでわかる 中学英文法」は、中学生向けに英文法の基礎をわかりやすく解説した参考書です。
各文法項目は、丁寧な説明と豊富な例文を通じて理解を深められるよう構成されています。
カラーで綺麗にまとまった文法事項を繰り返し読み込んで知識のインプットをしつつ、問題演習を繰り返してアウトプットを行えば、中学文法に関しては十分定着することが可能です。
中学生英語の復習に最適なリーディング教材
ハイパー英語教室 中学英語長文1 改訂版[基礎からはじめる編]
スクロールできます
目的 | 日常英会話 |
レベル | 初~中級 |
ページ数 | 160ページ |
デバイス | 本 |
スタイル | 解説書 |
音声 | あり |
料金 | 1,430円(税込) |
「ハイパー英語教室 中学英語長文1 改訂版[基礎からはじめる編]」は、スラッシュリーディングを取り入れたな英語学習書です。
スラッシュリーディングとは、英文を意味ごとに区切り、戻り読みせずに理解する方法で、初心者でも速読力を身につけられるメリットがあります。
この本は、中学生から社会人に英語を指導してきた東進ハイスクールの名講師による執筆で、リーディングの入門書として最適です。
付属のCDを活用し、音読を通じて英語力を効果的に向上させることができます。初心者からでも無理なく始められる内容で、英語の基礎力をしっかりと固めたい方におすすめの一冊です。
Beauty and the Beast(ラダーシリーズ)
スクロールできます
目的 | 日常英会話 |
レベル | 初~中級 |
ページ数 | 63ページ |
デバイス | 本 |
スタイル | 小説 |
音声 | なし |
料金 | 550円(税込) |
「Beauty and the Beast(美女と野獣)」は、初心者におすすめの洋書です。
このシリーズは、多読や速読学習に適した簡潔な語彙と文法で編集されており、ディズニー映画でもおなじみの物語を親しみやすく楽しめます。シンプルな英語表現で書かれているため、辞書を頻繁に使わずに読み進められ、英語学習初心者でもストレスなく理解できます。また、愛や勇気といったテーマを通じて、語彙やフレーズを学ぶだけでなく、学習そのものが楽しい時間となる一冊です。内容が分かりやすく興味深いので、英語の基礎力を伸ばしながら読書を楽しみたい方に最適です。
中学生英語の復習に最適なリスニング教材
英語リスニング
スクロールできます
目的 | 日常英会話 |
レベル | 初~中級 |
デバイス | スマホ |
スタイル | アプリ |
料金 | 無料 |
「英会話や英単語を聞き流し - 英語リスニング」は、英語ニュースや英会話を聞き流しながらリスニング力を鍛えられる無料アプリです。
英語音声に合わせて日英字幕が自動スクロールし、理解をサポートします。
再生速度の調整やリピート再生、字幕のオン・オフ機能も備え、学習スタイルに合わせた柔軟な利用が可能です。
毎日新しいニュースが配信され、最新の話題を通じて実用的な英語表現を習得できます。
通勤・通学時やスキマ時間に手軽に学習でき、ビジネス英語やTOEIC、英検などの試験対策にも役立ちます。
初心者から上級者まで幅広いレベルに対応し、効率的にリスニング力を向上させたい方におすすめのアプリです。
くもんの中学英語リスニング―中学1~3年 スーパーステップ
スクロールできます
目的 | 日常英会話 |
レベル | 初~中級 |
ページ数 | 140ページ |
デバイス | 本 |
スタイル | 問題集 |
音声 | あり |
料金 | 1,650円(税込) |
「スーパーステップ」は、中学レベルから高校受験対策まで、58のステップでリスニング力を鍛えられる一冊です。
初級編(中1・英検5級レベル)から完成編(高校入試対策)まで、4部構成で段階的にリスニング力を向上させます。
基礎単語の聴き取りや基本文の理解から、図表やイラストを用いた応用問題まで、幅広い形式に対応。
付属のCDにはネイティブスピーカーの音声が収録されており、問題を解きながら「英語を英語のまま理解する」力を養えます。
文法や読解の学習と並行しやすい構成で、無理なくリスニング力を伸ばしたい方におすすめです。
中学生英語をやり直す際の失敗例
中学英語のやり直しを始める際には、効果的に学習を進めるためのポイントを押さえることが重要です。 ただし、多くの方が思わぬところで挫折してしまうケースも少なくありません。ここでは、よくある失敗例と、それを防ぐための注意点を具体的に解説します。 あらかじめ内容を把握しておき、自身が失敗しないように気をつけましょう。
高すぎる教材を買って挫折する
英語学習を本格的に始めようとするあまり、価格が高い教材や大規模なプログラムに手を出してしまうことがあります。
しかし、価格が高いからといって自分に合う教材とは限りません。内容が難解すぎたり、自分の生活リズムに合わなかったりして、結局使わなくなることもあります。
上級者向けの内容から始めてしまう
「どうせやるなら効率よく上達したい」と思い、中級者や上級者向けの教材やコースに飛びつく方も多いですが、これは逆効果です。
中学英語の基礎が固まっていない段階で上級者向けの内容に挑戦すると、難しさに圧倒され、英語自体が嫌いになってしまう可能性があります。
一気に覚えようとして疲れてしまう
短期間で結果を出したいと思い、一日中英語に取り組む方もいますが、これではモチベーションを維持するのが難しくなります。
詰め込み学習は一時的な効果しかなく、長期的な記憶定着には向きません。
結果として「頑張ったのに成果が出ない」と感じて挫折してしまうことがあります。
中学生英語を効果的に身につける方法
中学英語をやり直す際には、ただ勉強するだけでなく、効率的かつ効果的な学習方法を取り入れることが重要です。ここでは、成果を出すための具体的な方法をご紹介します。
自分に合った教材を選ぶ
中学生英語を学び直す際は自分に合った教材を選ぶようにしましょう。
1〜2冊に絞ることが成功の鍵です。
多くの教材に手を出すと、どれを使えばよいか迷ってしまいがちです。文法書1冊と単語帳1冊を徹底的に使い込む方が、効率的に学習を進められます。
また失敗例に挙げましたが、価格より内容を重視しましょう。
高価な教材が必ずしも優れているわけではありません。自分が理解しやすく、続けやすいものを選ぶと良いでしょう。
毎日少しずつ継続する
英語力を身につけるには、継続的な学習が欠かせません。
全く勉強してこなかった人は、1日30分をまず習慣化しましょう。
一度に大量の内容を詰め込むのではなく、毎日短時間でもコツコツ取り組むことが大切です。
短い学習時間でも、継続することで大きな成果が得られます。
そのためにも、生活リズムに合わせた無理のない学習スケジュールを作りましょう。例えば通勤中はリスニングや英単語の学習をし、家に帰ってきたら30分だけ文法を学び直すなどルーティンを決めると良いでしょう。
英語学習は何よりも継続が重要です。
【忙しい人にもおすすめ】英語学習が続かない社会人が継続してできる勉強法
言語学習において「継続力」は必須なことですが、社会人にとって忙しい日々の中で英語学習を継続することは決して簡単なことではありません。 この記事では少しでも英語…
中学生英語を学び直しは、ペラペラの第一歩
冒頭にも触れましたが、実際にネイティブが使う用語は中学生英語を主軸でできています。
アメリカ大統領の演説なども中学生レベルで構成されているといっても過言ではありません。
中学生英語が完璧に身につくとその後の英語学習が飛躍的に楽になります。
基礎をしっかり築くことで、英語もペラペラになりますので、頑張りましょう!