英語を勉強したいのに、「何から初めていいか分からない」「もう遅いかも...」なんて思っている方も多いのではないでしょうか?
安心して下さい。 今からでも、ゼロ知識からでも十分に英語力は身につきます。
必要なのは、「やる気」と「時間」と「正しい方法」だけです。
ここでは、TOEIC910点を取得している筆者が、英語学習の方法とおすすめの参考書を紹介します。
【月額6,000円代から英語学習+英会話も!】 スタディサプリENGLISHのビジネス英語コースの英会話セットプランであれば、ビジネス英語に関して自主学習からオンライン英会話まで一貫した学習が可能です! 月額6,578円(税込)と英語学習スクール等の中でも比較的に安いサービスです。 無料体験もあるので、ぜひお気軽に試してみて下さい!
英語コーチ Hikaru
ゼロから英語を学ぶなら、単語と文法から学ぶ必要がある
英語をゼロから勉強するのにあたり、正しい順番で学ぶことが重要です。
一番最初にやるべきことは、土台作りである「単語・文法・発音」の強化です。
特にこの中でも、文法と発音の勉強から先に行いましょう。
英単語は際限なく勉強することが多いため、比較的学ぶべき内容が限られている文法や発音を、先に学び終えた方がいいからです。
土台作りを終えたら、読解力や英作文力、リスニング力などを鍛えていきます。
本によるインプットは、上記画像内のステップ①②で特に役に立ちます。③④の段階では本でのインプットを行いつつも、実際にアウトプットすることが重要です。
本記事でも、上記のステップに沿った順番でご紹介します。
英語学習のロードマップについては下記の記事で詳細を解説しているので、ご覧ください。
ゼロから英語学習を始める人におすすめな本と参考書一覧
それでは注意点ををお伝えしたところで、筆者が選ぶおすすめの英語学習本を目的別にご紹介します! これからの勉強に役に立つと幸いです。
目的 | 英文法 | 英文法 | 英文法 | 英単語 | 英単語 | 英単語 | リーディング | リーディング | 英会話 | 英会話 | TOEIC | TOEIC | TOEIC |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイトル | 中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。 | マーフィーのケンブリッジ英文法(初級編) | 世界一わかりやすい英文法の授業 | 英単語の語源図鑑 | 英単語ターゲット1200 | 改訂第2版キクタン【Entry】2000語レベル | 中学英語長文[基礎からはじめる編] | 究極の英語リーディング Vol. 1 | どんどん話すための瞬間英作文トレーニング | ネイティブなら12歳までに覚える 80パターンで英語が止まらない! | TOEIC L&R TEST 出る問特急 金の文法 | 世界一わかりやすい TOEICテストの授業(Part 1‐4 リスニング) | 公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11 |
値段(税込) | 2,530円 | 2,800円 | 1,650円 | 1,650円 | 990円 | 1,560円 | 1,430円 | 1,870円 | 1,980円 | 1,320円 | 979円 | 1,870円 | 3,300円 |
Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
ゼロから英文法を学ぶのにおすすめな本
初心者が英文法を学ぶ際におすすめできる文章書は下記の3冊です。
中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版
著者 | 山田 暢彦(監修) |
値段 | 2,530円(税込) |
発行年 | 2022年 |
ページ数 | 328ページ |
目的 | 英文法基礎 |
『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版』は、英語学習を基礎からしっかり見直したい方におすすめの一冊です。本書では、中学3年間で学ぶ英語文法を初心者でも直感的に分かりやすいように解説しています。
見開き2ページで1つのテーマが決まっていて、左ページには解説、右ページには練習問題があり、スモールステップで必ず知識を積み上げることができます。
また、習った文法の使用場面をイメージできるような問題も収録されており、学んだ知識を「話す」力に変えることも意識されています。
さらに、付属のCDや無料アプリ「my-oto-mo」を活用することで、耳から英語を学べることができるため、通勤や通学の合間も学習を進めることができます。
初心者の方も、これまで挫折してしまった方も、ぜひ手に取ってみてください。
▼内容イメージ
中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。改訂版
料金:2,530円(税込)
マーフィーのケンブリッジ英文法(初級編)第4版
著者 | レイモンド・マーフィー |
値段 | 2,800円(税込) |
発行年 | 2021年 |
ページ数 | 320ページ |
目的 | 英文法基礎 |
ロングセラーの名本です。中学一年生から高校一年生くらいまでの範囲の英文法を丁寧に説明しています。
初級者から上級者までのレベルのシリーズが出版されていますが、こちらは一番基礎レベルのものです。
文法の解説と問題がセットになっており、左ページに文法の解説、右ページに練習問題となっているので理解を深めながら解くことができます。わかりやすいイラストがついているのも初心者にとって嬉しいポイントです。音声がダウンロードできるので、初級の英語文法とともにリスニングの勉強もできます。
『マーフィーのケンブリッジ英文法(初級編)』は、英語学習者に広く愛されるロングセラーの文法書です。
中学一年生から高校一年生くらいまでの範囲の英文法を丁寧に説明しています。
初級者から上級者までのレベルのシリーズが出版されていますが、こちらは一番基礎レベルのものです。
左ページに日本語でのわかりやすい文法解説、右ページに会話でそのまま使える例文の練習問題を構成した見開き2ページ構成が特徴です。
各ユニットには豊富な練習問題が用意されており、巻末の「診断テスト」で自分の弱点を把握し計画し、ある学習が可能です。
さらに、音声ダウンロードが付属しており、英語力の土台づくり以降の勉強にも役立ちます。 英語学習の初心者や基礎から学び直したい方にとって、わかりやすく実践的な教材と言えます。
マーフィーのケンブリッジ英文法(初級編)第4版
料金:2,800円(税込)
カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業
著者 | 関 正生 |
値段 | 1,650円(税込) |
発行年 | 2018年 |
ページ数 | 272ページ |
目的 | 英文法基礎 |
『カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業』は、オンライン予備校「スタディサプリ」の講師で知られる関先生が出版した英文法解説書です。
中学から高校レベルの英文法を、丸暗記に頼らず「なぜそうなのか」基礎的な文法知識を体系的に理解できる構成になっており、初心者や社会人のやり直し英語、高校生・大学生の苦手克服にもおすすめできる内容となっています。
イラストを多用し、初学者でも視覚的に理解できる内容となっております。
初心者から中級者まで幅広く対応し、英語力進歩の強力なサポートとなる一冊なので、どの参考書を買うか迷ったらこちらの本を選ぶと良いでしょう。
▼内容イメージ
カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業
料金:1,650円(税込)
ゼロから英単語を学ぶのにおすすめな本
初心者が英単語を学ぶ際におすすめできる英単語帳は下記の3冊です。
英単語の語源図鑑
著者 | 清水 健二 |
値段 | 1,650円(税込) |
発行年 | 2018年 |
ページ数 | 288ページ |
目的 | 英単語基礎 |
英単語の語源には構成上のパターンがあります。
漢字でいう、偏(へん)・旁(つくり)・などにあたるものです。
漢字もそのような語源を分解すると覚えやすいように、英単語もパターンを覚えると暗記が楽になります。
『英単語の言語源図鑑』は、英単語を語源から学び、効率的に力を向上させるための一冊です。単語を接頭辞、語幹、接尾辞書に分解し、それぞれの意味から単語全体をこれにより、関連する複数の単語を一度に覚えられる点が特徴です。
丸暗記に頼らず意味を理解しながら覚えられるため、未知の単語に出会った際も推測力が向上するメリットがあります。
英単語をなかなか覚えられない、という方はぜひこちらの単語帳を選んでみてください。英単語は覚えれば覚えるほど、英語学習が進むスピードが上がっていきます。
英単語の語源図鑑
料金:1,650円(税込)
英単語ターゲット1200 改訂版
著者 | 旺文社 |
値段 | 990円(税込) |
発行年 | 2020年 |
ページ数 | 496ページ |
目的 | 英単語基礎 |
「英単語ターゲット1200 改訂版」は、英語学習初心者に最適な単語帳です。
中学レベルの200単語、高校日必修レベルの1200単語、重要な熟語300語が収録されており、高校必修レベルの英単語をマスターできます。内容は3つのパートに分かれ、さらに100語ずつのセクション構成で、毎日の学習目安が立てやすいのが特徴です。
またハンディサイズであるため、電車内で読みやすく、実際に筆者もよく通学中に読んでいた単語帳です。
▼内容イメージ
英単語ターゲット1200 改訂版
料金:990円(税込)
改訂第2版キクタン【Entry】2000語レベル
著者 | アルク学参 |
値段 | 1,540円(税込) |
発行年 | 2022年 |
ページ数 | 384ページ |
目的 | 英単語基礎 |
「改訂第2版キクタン【Entry】2000語レベル」は、英語学習の基礎固めに最適な単語帳です。
厳選された2000語から、大学受験に必要な600語を効率的に学べる内容で、初心者から英語力を着実に伸ばせます。
本書では「聞いて覚える」「書いて定着させる」学習法を採用し、目・耳・手をフル活用する多角的なアプローチをおこなっています。また、無料ダウンロード可能な音声は、チャンツやフレーズ、例文を収録し、通勤・通学時間の活用も可能です。さらに、スマホアプリ「英語学習booco」との連携で音声を手軽に利用でき、初心者にとって負担なく楽しく学べる仕組みが整っています。
▼内容イメージ
改訂第2版キクタン【Entry】2000語レベル
料金:1,540円(税込)
ゼロからリーディング力をつけるためにおすすめな本
初心者がリーディングを身につける際におすすめできる参考書は下記の2冊です。
ハイパー英語教室 中学英語長文1 改訂版[基礎からはじめる編]
著者 | 大岩 秀樹、安河内 哲也 |
値段 | 1,430円(税込) |
発行年 | 2021年 |
ページ数 | 384ページ |
目的 | リーディング |
スラッシュリーディングという方法を聞いたことはありますか?
文章を意味ごとに区切って読んでいき、英文を戻り読みをせずに理解していく方法です。
英語は、主語と述語が前にきて目的語が後ろにくる構成なので、どうしても初心者は戻り読みをしてしまいますが、スラッシュリーディングの方法を身につければ、戻り読みをせず文章を早く読めるようになります。
初心者向けの英語本でスラッシュリーディングを取り入れている本は中々ありませんが、「ハイパー英語教室 中学英語長文1 改訂版[基礎からはじめる編]」ではそれが学べるのでおすすめです。
中学生から社会人に英語を教えてきた東進ハイスクール名講師により執筆されており、リーディングの入門書として活用しましょう。CDも付いており、声に出して音読することにより、効果的に英語を学べる優れものの1冊です。
ハイパー英語教室 中学英語長文1 改訂版[基礎からはじめる編]
料金:1,430円(税込)
改訂版 究極の英語リーディング Vol. 1 ~ 英語の基礎をなす必須1000語レベル
著者 | 株式会社アルク |
値段 | 1,870円(税込) |
発行年 | 2024年 |
ページ数 | 260ページ |
目的 | リーディング |
「改訂版 究極の英語リーディング Vol. 1 ~ 英語の基礎をなす必須1000語レベル」は、英語初心者に最適な読解力向上教材です。
入門レベルの1000語を基礎に、1分程度で読める短い英文38本を収録。
初心者でも負担なく取り組める内容で、TOEIC形式や物語風の多様な英文スタイルが学習を楽しく続けられる工夫となっています。
日本語訳や語注が付属し、効率的な学習をサポート。音声教材は通常スピードと速いスピードの両方をダウンロード可能で、特典として長めの物語朗読音声も付いています。
また、スラッシュ・リーディングや音声を活用したトレーニングを通じて、読解力と速読力を効果的に向上可能です。
内容は全て大人向けで、無料のKindleアプリを使えばスマートフォンやタブレットなどで場所を問わず学習できます。初心者が楽しく効率的に英文読解力を伸ばせる一冊です。
▼内容イメージ
改訂版 究極の英語リーディング Vol. 1 ~ 英語の基礎をなす必須1000語レベル
料金:1,870円(税込)
英会話力を身につける際に必要な本
初心者が英会話力を身につけるのであれば、下記の2冊がおすすです。
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
著者 | 森沢 洋介 |
値段 | 1,980円(税込) |
発行年 | 2006年 |
ページ数 | 205ページ |
目的 | 英作文、英会話基礎 |
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」は、初心者の英会話力を向上させるための効果的な教材です。
日本語を見て5秒以内に英語を口にする練習を繰り返し行い、英語で素早く反応する能力を養います。
初級編は基本的な文法を使った短い文章からスタートし、段階的に難易度を上げる構成になっているため、自分のペースで無理なく学習可能です。豊富な練習問題を通じて文法の基礎を定着させるだけでなく、日常生活で使える実用的な表現を身につけられます。
また、声に出す練習を重視し、実際の会話に近い形でスピーキング能力を強化できます。短時間でも毎日練習を続けることで、英語を話すことへの抵抗感が減り、自信を持って会話できるようになります。初心者でも使いやすい構成と効果的な学習法で、英語で素早く反応し会話するスキルをしっかり身につけられる一冊です。
▼内容イメージ
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
料金:1,980円(税込)
ネイティブなら12歳までに覚える 80パターンで英語が止まらない!
著者 | 塚本 亮 |
値段 | 1,320円(税込) |
発行年 | 2021年 |
ページ数 | 205ページ |
目的 | 英会話基礎 |
「ネイティブなら12歳までに覚える 80パターンで英語が止まらない!」は、初心者の英会話力を効率的に向上させるための教材です。
ネイティブスピーカーが幼少期に身につける80の基本会話パターンを基に構成されており、日常生活で頻繁に使われる実用的な表現を学べます。
この教材では、パターン化された学習方法を採用しており、繰り返し練習することで英語の基本構造が自然に身につくよう工夫されています。また、基本パターンを応用する力を養うことで、様々な状況に対応できる柔軟な会話力を習得可能です。
初心者でも取り組みやすい分かりやすい構成で、段階的に難易度が上がるため、自信を持ちながら学習を進められます。ネイティブの子供の言語習得プロセスを取り入れたこの教材は、英語初心者が基礎を固め、実践的な英会話力を身につけるための理想的な一冊です。
ネイティブなら12歳までに覚える 80パターンで英語が止まらない!
料金:1,320円(税込)
番外編:ゼロからTOEICの点数を上げたい人におすすめな本
最後に番外編として、ゼロからTOEIC対策をしたいという人向けの本や参考書を紹介します。
難易度的には、上記で紹介した参考書を一回り理解した方向けで、最低限の下地ができた方におすすめです。
TOEIC L&R TEST 出る問特急 金の文法
著者 | 塚本 亮 |
値段 | 979円(税込) |
発行年 | 2022年 |
ページ数 | 336ページ |
目的 | TOEIC |
「TOEIC L&R TEST 出る問特急 金の文法」は、初心者が効率的にTOEICの文法対策を進められる参考書です。
TOEIC990点満点を取得しているTEX加藤さんが執筆し、試験の頻出ポイントを的確に押さえた内容が特徴です。
また特急シリーズならではのA6サイズのコンパクトな形状で、移動中や隙間時間を活用して勉強することもできます。
文法だけでなく、リーディングセクションにも対応した音声付きで、リスニング力も同時に鍛えられます。
初心者向けに基礎的な文法事項を丁寧に解説し、TOEIC試験特有の問題に焦点を絞った実践的な構成で、解説が簡潔にまとめられており、スムーズに理解を進められる点も魅力です。
音声ファイルをスマートフォンで利用できるため、自学自習にも適しています。短期間でTOEIC文法セクションのスコアアップを目指す人に、最適な一冊です。
TOEIC L&R TEST 出る問特急 金の文法
料金:979円(税込)
新形式問題対応 改訂版 CD2枚付 世界一わかりやすい TOEICテストの授業(Part 1‐4 リスニング)
著者 | 関 正生 |
値段 | 1,870円(税込) |
発行年 | 2016年 |
ページ数 | 288ページ |
目的 | TOEIC |
「新形式問題対応 改訂版 CD2枚付 世界一わかりやすい TOEICテストの授業 (Part 1‐4 リスニング)」は、初心者がTOEICリスニングセクションを効率的に攻略するための最適な教材です。
Part 1からPart 4までを徹底的にカバーし、試験に必要なスキルを段階的に習得できます。付属のCD2枚やダウンロード可能な音声教材により、リスニング力を強化する環境が整っており、実際の試験形式に近い練習が可能です。
初心者でも理解しやすい構成と解説で、基本から応用まで自学自習で進められるため、自宅や外出先でも効率的に学習を進められます。短期間でリスニング力を向上させたい方におすすめの一冊です。
新形式問題対応 改訂版 CD2枚付 世界一わかりやすい TOEICテストの授業(Part 1‐4 リスニング)
料金:1,870円(税込)
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11
著者 | ETS |
値段 | 3,300円(税込) |
発行年 | 2024年 |
ページ数 | 312ページ |
目的 | TOEIC |
「公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11」は、TOEIC初心者が効果的に試験対策を進めるための公式教材です。
この問題集は、実際の試験と同じプロセスで作成されており、テスト2回分の計400問を収録しています。本番さながらの問題形式で、実践的な学習が可能なのが特徴です。
リスニングセクションの音声は公式スピーカーによるもので、スマートフォンやPCにダウンロードして繰り返し練習できます。
また、スコア換算表が付属しており、正答数から自分のスコア範囲を把握することができます。
初心者には特に、Part 5と6の文法問題が文法基礎固めに役立つほか、本番と同じ時間配分で問題を解く練習を通じて時間管理能力も養えます。文法だけでなくリスニングやリーディングのスキルを総合的に向上させることができ、公式問題集ならではの質の高い問題と解説で、短期間でスコアアップを目指せる一冊です。
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11
料金:3,300円(税込)
社会人の英語初心者が英学習教材を選ぶ際の注意点
英語をゼロから勉強するのにあたり、「正しいルート」=正しい参考書選びは非常に重要です。
間違った参考書を選んでしまうと、廻り道となり時間の無駄となります。
参考書をいきなり購入する前に、英語学習における参考書選びの注意点を押さえておきましょう。
注意点①:トレンドの本を購入する
Amazonや楽天のランキングを見て、とりあえず人気のある英語本を買おうとしていませんか?
その気持ちもわかりますが、一旦ストップしましょう。
ランキングが高い=勉強に役立つ本というわけではありません。
出版社が話題を呼ぶために高額な広告費をかけて著名人を起用し、宣伝することはよくあることです。
残念ながら英語の参考書もそういったことがあり、中身のない本がランキング上位にきていることも...。
せっかく購入したのに、「肝心の中身が薄っぺらい」、「初心者向けをうたっているけど初心者向けじゃなかった」、「時間をかけて読んだのによく分からなかった」となったら、ちょっと勿体無い気がしますよね。
英語学習本ランキングで1位になっている、という理由から英語本をなんとなく購入するのは避けましょう。
注意点②:目的を考えないで本を購入する
日常英会話を習得したい、TOEICで高得点を習得したいなど、英語学習のゴールは明確に決まっていますか?
日常英会話とTOEICの勉強では勉強方法が異なります。
例えば、TOEICで政治や宗教関係の英単語の出題はされません。単語本1つを選ぶのにも、それぞれ、きちんと学習目的にあわせた本を見極めて購入しましょう。
注意点③:自分のレベルを考えないで本を購入する
「英語は量をこなすことが大切だし、興味ある本をとりあえず片っ端から読んでみよう」 という安易な気持ちで購入していませんか? リーディングの勉強をするために多読をする必要がありますが、自分のレベルにあっていない本を選んでしまう人が多いです。 興味があっても、分からない英単語が多い本を選んでしまっては非効率です。 特に洋書は、ネイティブの小学校1年生レベルの本であっても日本人には難しいものです。 自分のその時の英語レベルに合わせた挫折しづらい本を選ぶようにしましょう。
まとめ
以上、英語をゼロから勉強したい社会人にとっておすすめの参考書と問題集でした。 英語学習の目的は人によって様々です。 転職でキャリアアップにつなげたいのでTOEICで高得点をとりたい、まずは英語の基礎文法から学びたいなど、それぞれの目的に合わせた学習本で勉強して、スキルアップしていきましょう。