【イッキ見必須】英語学習におすすめな海外ドラマ12選!効果的な勉強法も解説

EIGODIAではコンテンツの一部でAmazonアソシエイト含むPR活動を実施しており、得られらた収益で運営されています。
海外ドラマを見つつ効率的に英語学習ができれば良いなと思っていませんか?

本記事を読んでいただければ、TOEIC910点を取得した私が、実際に行っていた(行っている)海外ドラマを使った学習法をマスターできます!!

英語は楽しんでやることが重要です。

ぜひ、本記事を読んで海外ドラマで楽しく、効率的に英語力を身につけてください!
この記事を書いた人

英語コーチ Hikaru

目次

海外ドラマが英語学習におすすめな理由

英語学習を続ける上で、楽しく効果的な方法を見つけることは非常に重要です。

その中でも海外ドラマは、多くの理由で英語学習に適しています。
ここでは、具体的なポイントを詳しく解説します。
海外ドラマで英語を学ぶメリット
・楽しく学べるため継続しやすい
・自然な英会話力をつけられる
・文化的な理解が深まる
・コストが安い
それぞれ詳しく解説します。

楽しく学べるため継続しやすい

繰り返しにはなりますが、楽しく学べるため継続しやすいことが海外ドラマでの英語学習における最大のメリットだと思います。

「楽しく」に関しては説明せずとも明白なことではありますが、重要なのは継続できることです。

個人的には洋画を見るよは、海外ドラマの方がこの継続性の面でおすすめです。
海外ドラマは映画よりも短いエピソードで区切られており、1回の視聴時間が短いため、無理なく視聴を続けることができるからです。

後ほど解説しますが、映画や海外ドラマを用いる英語学習には繰り返し見ると言うことが効果的な学習の鍵になります。
その点で1話が短い海外ドラマであれば、負担が少なく学習することができます。

自然な英会話力をつけられる

ドラマでは、教科書ではあまり扱われない日常会話やスラングが頻繁に登場します。

実際の生活で使われる自然な英語を耳にすることで、実践的なフレーズや言い回しを学ぶことができます。

たとえば、学校でよく習う挨拶の言葉「How are you?」はではなく、「How's it going?」など、実際のネイティブが日常生活で使うフレーズを耳にすると思います。

また家族の会話や職場でのやり取りなど、さまざまなシチュエーションを疑似体験できるのも魅力です。

こうした表現を覚えることで、英会話の中でスムーズに使えるフレーズが増えていきます。

文化的な理解が深まる

英語圏の文化や習慣、ユーモアのセンスを知ることは、言語理解を深める上で欠かせません。

ドラマを通じて、特定の国や地域の文化的背景を学ぶことで、言葉の背後にある意味や価値観をよりよく理解できるようになります。

このような文化的知識は、英語を話す相手とのコミュニケーションや話題性にも役立つでしょう。

実際僕は「Emily in Paris」を見て、フランス人の友達に「実際フランスってこんな感じなん?笑」みたいな質問から、会話が盛り上がったりした経験もあります笑

コストが安い

海外ドラマを使った英語学習は、他の学習方法に比べてコストパフォーマンスが高い点も魅力です。

多くのストリーミングサービスでは、月額料金で数多くのドラマを視聴できるため、英語教材を個別に購入するよりもはるかに低コストで利用できます。

また、字幕の切り替えや再生速度の調整が簡単にできるため、自分の学習ペースに合わせて活用することができます。
教材費やレッスン代がかさむ心配もなく、手軽に始められる点は、英語学習のハードルを下げる大きなメリットです

海外ドラマの英語学習法は2種類

海外ドラマを使った英語学習方法は主に2種類あります。

「1つの回を4回繰り返して見る学習法」と「流し見で見続ける学習法」です。
普通の英語ブログなどでは前者の方法を解説することが多いですが、僕は後者の方を組み合わせて行うことを強くおすすめします。

1つの回を4回繰り返して見る学習法

この学習法は一般的に広く進められている勉強法になります。
やり方としては、下記の4ステップで海外ドラマを見るようにします。
STEP1:日本語吹き替え版で見る
STEP2:英語版に日本語字幕をつける
STEP3:英語版を英語字幕で見る
STEP4:字幕なしの英語版を見る

まずは日本語吹き替え版で視聴

初めて見るドラマの場合は、まず日本語吹き替え版で視聴してストーリーやキャラクターの関係性を把握しましょう。
内容を理解しておくことで、次のステップで英語に集中しやすくなります。

英語音声+日本語字幕で視聴

次に英語音声に日本語字幕をつけて視聴します。

一度内容を理解している状態なので、ストーリーを追うことよりも音声に集中できます。
この段階では、聞き取れない単語や表現があっても巻き戻さず、全体のリズムやイントネーションに慣れることを意識しましょう。

英語音声+英語字幕で視聴

日本語字幕で内容を理解した後は、英語字幕を表示させて視聴します。

これにより、聞き取れなかった部分がどのような英語フレーズだったのか確認できます。
また、よく使われるフレーズや言い回しをメモし、繰り返し練習すると実践的な英語力が身につきます。

字幕なしで視聴する

最終的には字幕なしでドラマを視聴することを目指します。

字幕なしで完全に理解することは難しいですが、聞き取れる部分を少しずつ増やしていくことが大切です。
ドラマの中で繰り返し使われるフレーズやキャラクターの話し方に慣れることで、リスニング力が向上していきます。


実際に上記のやり方は英語学習に効果的です。

効果的ではありますが....

めっちゃ辛いです!!!!笑

なので、皆様にはぜひ次の学習法もあることを知っていただきたいです。

流し見で見続ける学習法

ということで、次に紹介したい学習法が「流し見で見続ける方法」です。

やり方としては、英語版を英語字幕でひたすらに見続けるというものになります。
「無理でしょ..」と思うかもしれませんが、意外とストーリーなどを理解したまま進めることができます。

もし、どうしてもストーリーの一部がわからない時は、日本語字幕で確認することもOKです。
また、あまりにもストーリーがわからなさすぎる場合は、ドラマの難易度が高いので変えると良いでしょう。

この学習法の利点は、同じ話を複数回見るという精神的苦痛がないことにより、英語を楽しく学べることです。

もちろん、効果的なのは前者の学習法ですが、英語は何より継続しないと伸びないので、挫折を避け、継続的に英語脳を鍛えることができます。

僕も留学帰国後から、実際にこの方法でかれこれ5年以上英語に触れて来たのですが、耳が慣れているおかげで海外の友達と普通にコミュニケーションを取ることができています。

重要なのは、「繰り返し見る」と「流し見で見る」のバランスです。

繰り返し見て、英語力を着実に身につけながら、流し見で英語脳を楽しく鍛えることを意識しましょう。

英語学習に適した海外ドラマの選び方

海外ドラマを使った英語学習は楽しく効果的ですが、どのドラマを選ぶかで学習の成果が大きく変わります。

自分の英語レベルや興味、学習目的に合った作品を選ぶことが大切です。
ここでは、英語学習に適した海外ドラマの選び方を詳しく解説します。
英語学習に適した海外ドラマの選び方
・自分のレベルに合った難易度を選ぶ
・興味のあるジャンルを選ぶ
・英語字幕と日本語字幕が利用できるか
・日常会話が豊富なドラマを選ぶ
・1話が短いドラマを選ぶ

自分のレベルに合った難易度を選ぶ

まずは、自分の英語力に合ったドラマを選ぶことが重要です。難易度が高すぎると挫折しやすく、逆に簡単すぎると学習効果が薄くなります。

初心者であれば、日常会話が中心のコメディドラマがおすすめです。例えば、『Friends』ような作品は、簡単な会話表現や親しみやすい内容が多いため、初学者に最適です。

中級者であれば、一般的に人気のあるドラマがおすすめです。
『Emily in Paris』などは、日常会話も多い上、多少のスラングも含まれているので、中級者のリスニング力向上に役立ちます。

上級者であれば、ビジネス系や専門用語が頻出するジャンル、難しいストーリーのドラマがおすすめです。
『SUITS(スーツ)』や『PRISON BREAK(プリズン・ブレイク)』は、早口の会話や複雑なストーリー展開を含むため、上級者にとって挑戦しがいがあります。

興味のあるジャンルを選ぶ

学習の継続には「楽しさ」が欠かせません。
興味がないドラマでは途中で飽きてしまう可能性が高いため、自分が楽しめるジャンルを選びましょう。

例えば、ロマンス、アクション、SF、ミステリーなど、好きなジャンルのドラマを選ぶことで、学習が楽しくなり長続きします。

英語字幕と日本語字幕が利用できるか

字幕は英語学習の大きな助けとなります。視聴前に、英語字幕と日本語字幕が利用できるかを確認しましょう。

多くのストリーミングサービスでは、字幕の切り替えが簡単にできるため、学習進度に応じて活用すると効果的です。

日常会話が多い作品を選ぶ

英語学習の目的が日常会話の習得である場合、日常的な場面が多いドラマを選ぶと良いでしょう。

家族の会話や友人同士のやり取りが描かれるドラマでは、実際に使えるフレーズやスラングを学べます。
アクション系が過ぎると会話量が足りなかったり、暴力的な表現が多かったりするので気をつけましょう。

1話が短いドラマを選ぶ

1話が短いドラマは英語学習に適しています。

特に、繰り返し見る勉強法を用いる場合に関しては、1話が長いドラマだと辛いので、短いドラマを選択するようにしましょう。

初心者の英語学習におすすめの海外ドラマ

FRIENDS(フレンズ)

引用:Amazon Prime
ニューヨークのマンハッタンを舞台に、30代前後の男女6人が繰り広げる友情と恋愛を描いたコメディドラマです。

物語は、独身女性レイチェルが結婚式を逃げ出して昔の友人モニカを訪れるところから始まります。
そこに、モニカの兄であるロスや、彼女のルームメイトのチャンドラー、ジョーイ、フィービーが加わり、個性豊かなキャラクターたちの日常が笑いと感動で彩られます。

恋愛やキャリアの悩みなど、現代社会の若者が直面するテーマを明るくユーモラスに描いており、幅広い世代から愛されています。
スクロールできます
放送時期1994年~2004年
シーズン数 / 長さ全10シーズン(236話) / 20~25分(回)
おすすめポイントゆっくりとした会話のペースや日常的なフレーズが多く、基本的な英語表現を学ぶのに最適。
また1回が短いため繰り返し見やすい。

Glee(グリー)

引用:Amazon Prime
オハイオ州の高校を舞台に、落ちこぼれが集まる合唱部「グリークラブ」のメンバーが音楽を通じて成長し、友情や恋愛を育む青春ドラマです。

顧問のウィル先生がクラブを立て直そうと奮闘する中、個性的な生徒たちが一つの目標に向かって努力する姿が描かれます。

各エピソードには有名な楽曲のパフォーマンスが盛り込まれ、ミュージカル好きにはたまらない内容です。笑いあり、涙ありのストーリー展開が魅力です。
スクロールできます
放送時期2009年~2015年
シーズン数 / 長さ全6シーズン(121話) / 42~48分(回)
おすすめポイント音楽が多く、歌詞を通じて英語のリズムや表現を楽しく学ぶことができます。

Fuller House(フラーハウス)

引用:Amazon Prime
1990年代に人気を博した『フルハウス』の続編で、舞台は再びサンフランシスコのタナー家。

未亡人となった長女D.J.が3人の息子と共に実家に戻り、妹ステファニーと親友キミーの助けを借りて新しい生活を始めます。
3人が家族の絆を深めながら、日々の困難を乗り越えていく姿がユーモアたっぷりに描かれます。

懐かしいキャラクターたちが再登場する一方で、新しい世代のストーリーも楽しめる作品です。
スクロールできます
放送時期2016年~2020年
シーズン数 / 長さ全8シーズン(192話) / 30分(回)
おすすめポイント家庭での会話や子どもたちとのやり取りが中心で、シンプルで分かりやすい英語を学ぶことができる。

中級者の英語学習におすすめの海外ドラマ

Emily in Paris(エミリー、パリへ行く)

引用:Netflix
シカゴのマーケティング会社に勤めるエミリーは、突然フランスのパリにある支社に転勤を命じられます。

異文化の中で仕事や恋愛、人間関係に奮闘するエミリーの姿がコミカルに描かれたドラマです。

文化の違いから生じる衝突や失敗を乗り越え、エミリーが少しずつ成長していく様子が魅力です。
また、華やかなパリの風景やファッションも楽しめる点が人気の理由の一つです。
スクロールできます
放送時期2020年〜(Netflixのみ)
シーズン数 / 長さ全4シーズン(35話) / 24~34分(回) *2024年12月現在
おすすめポイントビジネス用語や日常英語がバランスよく登場し、多少のスラングが学べる点が中級者に最適。

STRANGER THINGS(ストレンジャーシングス)

引用:Netflix
1980年代のアメリカの田舎町を舞台に、少年ウィルの失踪事件を中心に展開されるSFホラー。

ウィルの友人たちや家族、謎の少女「イレブン」が協力し、超自然的な出来事の真相を追います。

友情や家族の絆を描いた感動的な要素と、ミステリー要素が絶妙に組み合わさったストーリーが人気です。
80年代文化を再現した演出も、視覚的に楽しめるポイントです。
スクロールできます
放送時期2016年〜(Netflixのみ)
シーズン数 / 長さ全4シーズン(34話) / 42~150分(回)*2024年12月現在
おすすめポイント登場人物の感情表現が豊かで、会話のスピードが適度。
子供たちが主役なので、そこまで難しすぎない。

Gossip Girl(ゴシップガール)

引用:Amazon Prime
ニューヨーク・マンハッタンのアッパー・イースト・サイドを舞台に、裕福な高校生たちの恋愛や人間関係を描いた青春ドラマ。

物語は、匿名のブロガー「ゴシップガール」がセレブ高校生たちの秘密を暴露するところから始まります。

親友同士の裏切りや恋愛の駆け引き、派手なパーティーなど、華やかな上流階級の世界を背景に繰り広げられるスリリングなストーリーが特徴です
スクロールできます
放送時期2007年~2012年
シーズン数 / 長さ全6シーズン(121話) / 39~42分(回)
おすすめポイント洗練された会話表現やスラング、ニューヨーク特有のアクセントが多く登場し、実践的な英語力を養える。

上級者の英語学習におすすめの海外ドラマ

SUITS(スーツ)

引用:Amazon Prime
ニューヨークの大手法律事務所を舞台に、敏腕弁護士ハーヴィー・スペクターと、写真記憶の才能を持ちながら資格を持たない天才青年マイク・ロスが協力し、数々の難事件に挑む法廷ドラマ。

ハーヴィーの冷静沈着な判断とマイクの天才的な頭脳が織りなすストーリーは、ビジネスの駆け引きや人間関係の深みも描かれています。

法廷用語や高度な議論が展開される一方で、キャラクター同士のユーモアも作品を引き立てています。
スクロールできます
放送時期2011年~2019年
シーズン数 / 長さ全9シーズン(134話) / 42分(回)
おすすめポイント専門的な法律用語や説得力のある英語表現が多く、ビジネス英語のスキルを向上させるのに最適。

PRISON BREAK(プリズン・ブレイク)

引用:Amazon Prime
主人公マイケル・スコフィールドは、無実の罪で死刑囚となった兄リンカーンを脱獄させるため、自ら銀行強盗を行い刑務所に入ります。

緻密な計画を基に脱出を試みる兄弟と、彼らを追う陰謀が絡み合う中、緊張感溢れる展開が繰り広げられます。刑務所の内部事情や人間模様、脱出後のサバイバル要素など、ストーリーはスリリングで飽きさせません。
スクロールできます
放送時期2009年~2015年
シーズン数 / 長さ全5シーズン(88話) / 43分(回)
おすすめポイントスピーディーで感情のこもったセリフが多く、スラングや多様なアクセントを学べる。

White Collar(ホワイト・カラー)

引用:Amazon Prime
天才詐欺師ニール・キャフリーは、長年追い続けてきたFBI捜査官ピーター・バークに逮捕されます。

しかし、ニールの犯罪者としての知識を捜査に活用するため、彼はピーターと協力して難事件を解決することに。

同時に、ニールは自身の自由を求めて隠された財宝の行方を追い続けます。スタイリッシュで知的なストーリー展開に加え、キャラクター同士の信頼関係や葛藤が深く描かれています。
スクロールできます
放送時期2009年~2014年
シーズン数 / 長さ全6シーズン(81話) / 43~50分(回)
おすすめポイント洗練された英語表現や交渉術に関連した会話が多く、上級者のリスニングや語彙力向上に役立つ。

海外ドラマを用いた英語学習で気をつけてほしいこと

一点だけ筆者から海外ドラマを用いた英語学習で気をつけてほしいことがあります。

それは、英語基礎力を身につけてから海外ドラマを用いた学習を行うということです。
全く英単語や英文法を知らない状態で、海外ドラマを見すすめてしまうと、全く理解できず英語学習に挫折してしまいます。

ある程度の英語力が求められる勉強法なので、基礎は作るようにしましょう。
英語基礎力の作り方は下記の記事を参考にしてください。

海外ドラマで楽しく英語力を身につけよう

本記事では海外ドラマで英語学習方法やおすすめのドラマについて解説しました。

記事内でも述べていますが、英語学習においては「楽しむ」ことが超重要です。
海外ドラマで英語学習をする際は、「繰り返し見る勉強法」と「流し見で見る」方法でバランスをとりながら、勉強してください!

筆者はXもやっているので、もしおすすめのドラマなどあればぜひ教えてください!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

サイト運営者

・自身が英語を武器にキャリアが広がったことから、社会人向けの英語学習情報発信サイト「EIGODIA」を開始
・日英の言語交換サロン「EIGODIA Room」、英語コーチ比較サイト「EIGODIA Match」を運営
・サンフランシスコに10ヶ月留学→ボスキャリで楽天に入社
・TOEIC910点

目次