【何から始めるべき?】社会人が英語を効率よく学び直す際の学習ステップを解説

EIGODIAではコンテンツの一部でAmazonアソシエイト含むPR活動を実施しており、得られらた収益で運営されています。
英語学習は、忙しい社会人にとって非常に負荷がかかることです。
この記事では、効率よく英語を学び直すための具体的なステップを、シンプルに解説します。

ゼロから始める社会人に適した学習順序、基本から応用までの学習の進め方、そして役立つ学習ツールの紹介するので、英語学習をなにから始めるべきかわからない社会人はぜひお読み下さい。

私自身20歳を超えてから英語学習を本格的に始めました。
最終的には留学に行って英語を習得しましたが、それまでに実際に行って良かった効率の良い勉強順序なども惜しみなくお伝えしています。

効率的な学習法を身につけ、限られた時間の中で英語能力を高めていきましょう。
この記事を書いた人

英語コーチ Hikaru

目次

社会人がゼロから効率よく英語を学ぶための学習順序

これから英語勉強を始める社会人は下記のステップで学習を進めると効率が良いです。
効率の良い学習ステップ
STEP1:目的・目標・期間の設定
STEP2:「弱点×重要度」で優先度を明確化させる
STEP3:優先度が高い項目にに集中して勉強をする
STEP4:英語力が伸びているかを確認する

STEP1:目的・目標・期間の設定

英語学習を始めるにあたり、まずは明確な目的と目標の設定が重要です。
目的や目標を持つことにより、学習の方向性を定め、モチベーションを維持することができます。

例えば、ビジネス英語をマスターする、特定の試験で高得点を取る、日常会話がスムーズにできるようになるなど、具体的な目標を定めます。
さらに、これらの目標を達成するための現実的な期間を設定することも重要です。
期間を明確にすることで、学習計画を立てやすくなり、進捗を確認しやすくなります。

STEP2:「弱点×重要度」で優先度を明確化させる

次に、自己評価や診断テスト、TOEICなどを通じて、自分の英語力の弱点を明確にします。
例えば、文法が苦手、リスニングが理解しにくい、スピーキングに自信がないなど、具体的な弱点を特定します。このステップは、効率的な学習計画を立てる上で重要です。

また英語(言語)の能力は大きく分類すると「読む、書く、聞く、話す」のいづれかになります。
例えば「ビジネスシーンで海外の人とメール出来るようになりたい」と考えている場合は英会話能力より、「読む・書く」の力の方が重要となります。

弱点かつ重要度が高い項目を炙り出すことによって、最短距離でそれを克服するための学習リソースや方法を選ぶ際の指針ができます。

STEP3:優先度が高い項目にに集中して勉強をする

弱点が明確になったら、それに集中して勉強します。
例えば、文法の弱点を持つ場合は、文法書やオンライン教材を利用して学習しましょう。

リスニングが苦手なら、英語のニュースやポッドキャストを日常的に聞くようにします。

ここでは、弱点を克服するための具体的な方法と継続的な練習が重要です。
学習は段階を踏んで進め、徐々に難易度を上げていくことが効果的です。
それぞれの項目の効率の良い勉強方法は後ほど解説しているので、ぜひお読み下さい。
朝EIGO 編集部Hikaru

実際に僕はリスニングが苦手で、英会話ついていけないことが弱点でした。それ以降積極的にリスニングを強化したことで、最短距離で「英会話が出来るようになる」という目標を達成しました!

STEP4:英語力が伸びているかを確認する

学習を進める中で、定期的に自分の英語力の進捗を確認するようにしましょう。

これは自己評価や模擬テスト、英語の資格試験などを利用して行うことができます。
STEP2で行った評価と同一の方法を取るとより進捗がわかるでしょう。

進捗の確認は、学習計画の調整や、さらなる学習のモチベーション向上につながります。また、自分の成長を実感することで、学習への自信がつき、英語学習への取り組みがより充実したものになります。

社会人が各英語スキルを伸ばす勉強法

先述の通り英語(言語)の能力は大きく分類すると「読む、書く、聞く、話す」のいづれかになります。
自分の弱点や伸ばしたい能力にフォーカスし効率よく学習していきましょう。
下記は各能力に対しておすすめの勉強法になります。

リスニング力を高めるための勉強法

英語のリスニングが難しい主な理由には、必要な単語や文法の知識不足、話されるスピードについていけないこと、発音のルールを理解していないことが挙げられます。

それらの課題を克服するには、ディクテーション、英文の音読、シャドーイングがおすすめです。

特にディクテーションはリスニング力向上におすすめです。
ディクテーションとは英語の音声を聞いて、聞き取った内容を書き取る学習方法です。
実際の音声を聞いて、書くことによって自分がどこの文章を聞き取れなかったのかを明確にすることができます。

多くの方にとってリエゾン(音を繋げて発音する部分)やイントネーションが聞き取りにくい部分になるので、何度もディクテーションを行い理解度を高めましょう。

また大量の英語音声に触れることが重要です。
日常的に英語のニュース、ポッドキャスト、映画、ドラマを聞くことで、実際の英語のリズムやイントネーションに慣れることができます。

また、英語の曲を聴いて歌詞を追うことも有効です。重要なのは、ただ聞くだけでなく、聞き取れた単語や表現をメモし、それらの意味や使い方を理解することです。
ポイントを意識して効率よく勉強しましょう!
朝EIGO 編集部Hikaru

実際に僕はYoutubeを通じてリスニング力を強化しました!
好きなYoutuber(聞き取りやすい人のvlog)などを見つけると、動画自体も楽しめながら、リスニング力を強化できるのでおすすめです!

ライティング力を高めるための勉強法

ライティングスキルを向上させるためには、まず基本的な文法と単語力を確実に身につけることが大切です。

英単語や英文法は他の英語能力にも効果があるので一番最初に勉強すると良いでしょう。

基本的な文法と単語が身についた後は、実際に短い文章やメールを書く練習を行います。
日記を英語で書く、短いエッセイを作成する、あるいは英語の掲示板やSNSで意見を交換するなど、実践的な方法が効果的です。

また、書いた内容を英語ネイティブに添削してもらうと、自分の弱点が明確になり、改善のための具体的な指針が得られます。
IDIY(アイディー)は、世界中で活躍する翻訳家や通訳・教員・校正者などの英語教育のプロフェッショナルが、 協力しあい運営する24時間「オンライン英文添削」サービスです。
日記やEメール等の英語添削だけではなく、作文講座なども含んだライティング特化のオンラインサービスです。

リーディング力を高めるための勉強法

リーディング能力を高めるには、多読が鍵です。
まずは自分の興味ある分野の本を読むようにしましょう。
初めは、簡単なものから始め、徐々に難易度を上げていくと良いでしょう。簡単で興味がある分野から始めることにより、学習の挫折などが少なくなります。


文章を読む際は、新しい単語や表現を積極的に辞書で調べ、メモをとって学びましょう。
この過程で、語彙力の強化だけでなく、文脈に基づく理解力も自然と高まります。

スピーキング力を高めるための勉強法

スピーキングスキルを伸ばすには、実際に英語を話す機会を積極的に作ることが必要です。

オンライン英会話サービスや言語交換パートナーを利用することで、日常的に英語を話す機会を得られます。

また、シャドーイング(英語の音声を聞きながら同時に真似て話す練習)も有効です。この練習は発音の改善に役立つだけでなく、流暢に話す力もつけることができます。

重要なのは、完璧を目指すよりも、間違いを恐れずに話すこと。コミュニケーションの中で自然とスピーキング能力は向上します。
朝EIGO 編集部Hikaru

留学や様々な英語勉強法を試した僕ですが、英会話力を上げるうえで一番効果があったと実感したことは「とにかく英語で喋る」ことでした!
特にネイティブと話すことによって、飛躍的に英語力は高まります!

英語力つけるならココがおすすめ!
【月額6,000円代から英語学習+英会話も!】
スタディサプリENGLISHのビジネス英語コースの英会話セットプランであれば、ビジネス英語に関して自主学習からオンライン英会話まで一貫した学習が可能です!
月額6,578円(税込)と英語学習スクール等の中でも比較的に安いサービスです。
無料体験もあるので、ぜひお気軽に試してみて下さい!

これから英語学習を始める社会人におすすめのツール

社会人が英語学習を始める際のステップや学習項目をお伝えしたところで、それぞれの学習に使えるおすすめツールを紹介します!
英語語学習におすすめのツール
・YouTube
・本
・アプリ
・英語 / 英会話スクール
・英語コーチング
・留学

YouTube

社会人が英語を学ぶための手段として、YouTubeは非常に効果的です。

豊富な教育チャンネルがあり、リスニングや文法、日常会話など様々なトピックを網羅しています。
ネイティブの方のチャンネルではリアルに使われる英語やその文化を知ることができ、視覚的なサポートも得られるため、理解が深まります。また、自分のスケジュールに合わせて学習できるので、忙しい社会人に最適です。

英語学習におすすめのYouTubeチャンネルは下記の記事でも紹介しているのでご確認ください!

英語学習の基本的なツールとして、参考書や教材の本は欠かせません。
文法の基礎から発音、ボキャブラリーの拡充に至るまで、様々なレベルに対応した教材が豊富にあります。
本を選ぶ際には自分のレベルや目的に合った本を選ぶことが重要です。また、英語の小説や記事を読むことで自然に語彙が増え、読解力も向上します。

ゼロから英語学習を始める社会人におすすめな本は下記の記事でも紹介しているのでご参考ください!

アプリ

英語学習アプリは、いつでもどこでも手軽に学ぶことができる大きな利点があります。
初心者向けから上級者向けまで、幅広いレベルのアプリが存在し、リスニング、スピーキング、文法練習など様々なスキルを総合的に学ぶことができます。多くのアプリは進捗可視化機能を備えており、自分の成長を可視化できるのも魅力です。

社会人におすすめの無料アプリは下記の記事でも紹介しているのでご確認ください!

英語 / 英会話スクール

直接教室に通うことで、専門家からのフィードバックや効果的な指導を受けられます。また、他の学習者との交流を通じて、モチベーションの維持や実践的な会話練習が可能です。時間や場所に縛られずに学べるオンラインスクールも多く、忙しい社会人にとって便利な選択肢となります。

英語コーチング

短期間で本気で英語力を伸ばすなら英語コーチングがおすすめです。
コーチからの個別指導で、自分のニーズや目標に合わせたカスタマイズされた学習計画を立てることができます。

英語コーチングの多くは学習計画を立てるだけではなく、独自授業やシステムを通じて、スピーキングや発音の改善、ビジネス英語の習得など、特定のスキルを集中的に伸ばすことができます。

留学

英語を母国語とする国での留学は、英語を浸透的に学ぶ最も効果的な方法の一つです。
日常生活の中で自然に英語に触れることで、総合的な言語能力の向上が期待できます。また、異文化を体験することで、言語だけでなく国際感覚も磨かれます。

朝EIGOでは各国の留学事情を記事にしているので、気になるかたはこちらをご覧ください!

社会人が英語を学び始める際の注意点やポイント

これから英語学習を始める社会人が注意するべきポイントを何点か紹介します。
社会人が英語学習の際に気をつけるべきポイント
・習慣的に勉強をするようにする
・隙間時間を活用する
・実際に英語を使う機会を作る
・定期的にレベルチェックする
・英語仲間を作る

習慣的に勉強をするようにする

英語学習は継続が鍵です。毎日決まった時間に学習する習慣をつけることで、効果的に知識を蓄積できます。
短時間でも構わないので、日々のルーチンとして英語学習を取り入れましょう。

隙間時間を活用する

忙しい社会人にとって、隙間時間の活用は非常に効果的です。
通勤時間や休憩時間に英語のポッドキャストを聞く、アプリで単語を覚えるなど、短い時間でも英語に触れることで、徐々にスキルアップにつながります。

実際に英語を使う機会を作る

実際に英語を使う機会を作ることで、学習した内容を実践的に活用できます。英会話クラブへの参加、外国人との交流、オンライン英会話など、積極的に英語を話す場を見つけましょう。

朝EIGOでは、朝の時間に英語圏の人と日本語圏の人がお互いの言語で話し合う言語交換サロンを運営しています!
実際に英語圏の人と触れ合いたい方はぜひご参加ください!

定期的にレベルチェックする

定期的に自分の英語レベルをチェックすることで、進捗を把握し、次の学習ステップを計画できます。オンラインテストや資格試験などを利用して、定期的に自己評価を行いましょう。
このときにあくまでテストの点数を気にしすぎないのも重要です。大事なのは最初に定めた目標との距離です。英会話がが出来るようになるのが目標なのであれば文法の点数より、目の前の人とどれくらい英語で喋れたかの方が重要です。

あくまで定量評価を行うためだけのものと考えましょう。

英語仲間を作る

英語学習は一人で行うよりも、仲間がいるとより励みになります。学習グループを作る、英会話クラスに参加するなど、同じ目的を持つ人々との交流を通じて、学習の質を高めましょう。

英語を学んでより良い人生にしよう!

英語を学ぶことは、社会人にとって新たな可能性を開く鍵です。これにより、国際的なコミュニケーション能力が向上し、キャリアの幅も広がります。
また、異文化理解の深化により、個人的な視野も広がります。効率的な学習方法を選択し、日常生活に英語を組み込むことで、学習はより実践的かつ楽しいものになります。

今から英語学習を始めるのであれば、本記事で解説したことをぜひ参考にしていただければと思います!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

サイト運営者

・自身が英語を武器にキャリアが広がったことから、社会人向けの英語学習情報発信サイト「EIGODIA」を開始
・日英の言語交換サロン「EIGODIA Room」、英語コーチ比較サイト「EIGODIA Match」を運営
・サンフランシスコに10ヶ月留学→ボスキャリで楽天に入社
・TOEIC910点

目次