「TOEICや英検などの長文対策をしたい」
「海外の取引先とのテキストコミュニケーションを滞りなく行いたい」
そんな人におすすめなのが洋書を用いた英語学習です!
洋書を多読することによって、リーディング力の向上はもちろん、語彙力やスピーキング力の向上なども見込めます。
本記事では、英語学習におすすめの洋書や効果的な学習方法についてご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
洋書を用いた英語学習のメリット
そもそも洋書って英語学習に効果的なの?という疑問に答えるために洋書を用いた英語学習のメリットについて解説します。
結論、洋書を活用することは、英語学習において非常に効果的な方法の一つです。
メリットとしては以下の4つが挙げられます。
洋書を活用するメリット
・リーディング力が向上する
・語彙力を増強できる
・モチベーションを維持しやすい
・スピーキング力が向上する
リーディング力が向上する
洋書を読むことで、英文を読むスピードが上がり、自然と読解力が向上します。
初めは難しく感じる場合でも、継続的に読書を続けることで、英文構造に慣れ、スムーズに内容を理解できるようになります。
また、長文や複雑な文章にも抵抗がなくなり、リーディング力の総合的な向上が期待できます。TOEICなどの試験対策にも繋がるので、ぜひトライしてみましょう。
語彙力を増強できる
洋書を読むもう一つの大きなメリットは、語彙力が増強されることです。
新しい単語やフレーズに出会った際、ストーリーの流れと結びつけて覚えることで、単語の意味や使い方が記憶に定着しやすくなります。
例えば、物語の登場人物が使う言葉や情景描写で頻出する表現は、印象深く記憶に残りやすいです。
また、辞書を使わずに文脈から意味を推測するスキルも自然と身につき、実際のコミュニケーションや試験においても役立つでしょう。
モチベーションが維持しやすい
英語学習を継続する上で、モチベーションの維持は大きな課題です。
自分の興味に合った洋書を選ぶことで、学習そのものが楽しみへと変わります。
例えば、ミステリーや恋愛小説など、自分の好きなジャンルの本を選ぶことで、先の展開が気になり、読書が習慣化します。
このような「楽しむ学習」は、飽きやすさを克服し、長期的な学習の助けとなるでしょう。
英語学習のモチベーションを上げる方法 | 実際に自分も試した方法をご紹介
英語学習において一番重要なことは継続ですが、モチベーションが保てず、結果が出る前に挫折してしまうという方も多いと思います。 実際に独学で勉強している人などは特…
スピーキング力が向上する
洋書の活用は、スピーキング力の向上にもつながります。
第二言語習得理論では、「大量のインプットが良質なアウトプットを生む」とされています。
洋書を通じて英語の自然な表現やリズムに触れることで、それらが頭にインプットされ、アウトプット時にスムーズに活用できるようになります。
読んだ表現を日常会話やスピーチで再現することで、実用的なスピーキングスキルを身につけることが可能です。
英語学習におすすめの洋書12選
色々洋書を使った英語学習のメリットを解説したところで、本記事のメインテーマである「英語学習におすすめの洋書」を紹介させて頂きます。
以下の4つのパターンに分けてご紹介します。
クリックすると該当の箇所に遷移します
→初心者におすすめの洋書
→社会人におすすめの洋書
→小説系の洋書
→ビジネス系の洋書
初心者におすすめの洋書
Beauty and the Beast(ラダーシリーズ)
値段 | 550円(税込) |
ページ数 | 63ページ |
レベル | ★ |
「Beauty and the Beast(美女と野獣)」は、ラダーシリーズの一冊として初心者に非常におすすめの洋書です。
ラダーシリーズは多読・速読学習に最適化されており、この物語も簡潔な語彙と文法で再編集されています。
ディズニー映画でもおなじみのこの物語は、内容が親しみやすく、先が気になる展開で読み進めやすいのが特徴です。
また、シンプルな英語表現を用いているため、辞書を頻繁に使わずとも理解しやすく、初心者の英語学習者にとってストレスなく読み進めることが可能です。
さらに、語彙やフレーズを学ぶだけでなく、物語の中で愛や勇気といったテーマに触れることもできるので、学習が単なる作業にならず楽しい時間となるでしょう。
Beauty and the Beast(ラダーシリーズ)
料金:550円(税込)
THE ADVENTURES OF TOM SAWYER
値段 | 828円(税込) |
ページ数 | 32ページ |
レベル | ★ |
マーク・トウェインによる「The Adventures of Tom Sawyer(トム・ソーヤの冒険)」は、冒険と友情を描いた子供向けの名作ですが、大人の英語学習者にもぴったりです。
作品内の英語はやや古風な表現が含まれるものの、基本的には初心者でも無理なく読める文法や語彙で構成されています。
主人公トムと仲間たちの冒険は、ユーモアや緊張感が詰まっており、読書を楽しみながら英語のスキルを向上させることができます。また、物語の舞台となる19世紀アメリカの文化や生活を学ぶこともできるため、英語の背景知識を深めるのにも最適です。
物語のテンポが良く、読み進めるうちにリーディング力が向上していることを実感できるでしょう。
THE ADVENTURES OF TOM SAWYER
料金:828円(税込)
Wonder
値段 | 1,983円(税込) |
ページ数 | 320ページ |
レベル | ★★ |
R.J.パラシオによる「Wonder(ワンダー)」は、初心者向けの英語学習に最適な作品でありながら、映画化もされた感動的なストーリーを持つ洋書です。
生まれつき顔に障がいを持つ少年オギーが学校生活を通して成長していく姿を描いた物語です。
ネイティブの小学校中学年レベルが読む物語で、難解な単語が少ないため、辞書を使わずとも文脈から内容を理解する練習にぴったりです。
また、短い章ごとに視点が変わる構成になっているため、読みやすく、達成感を味わいながら学習を進めることができます。オギーの勇気や友情を中心に展開する心温まるストーリーは、読む人に感動を与えるだけでなく、英語学習へのモチベーションを高めてくれるでしょう。
Wonder
料金:1,983円(税込)
社会人におすすめの洋書
Who Moved My Cheese?
値段 | 1,242円(税込) |
ページ数 | 96ページ |
レベル | ★★ |
「Who Moved My Cheese?」は、変化の多い現代社会での柔軟な対応力や、前向きなマインドセットを学ぶことができる自己啓発書です。
簡潔でわかりやすい英語で書かれているため、英語学習者にも非常に適しています。
物語は、迷路の中でチーズを探すネズミと小人の冒険を通して、変化への恐れを克服する方法を示唆します。
この寓話形式は、短い文章とシンプルな構成で読みやすく、英語学習者が飽きることなく読める内容です。
また、ビジネスやキャリアで役立つ考え方を英語で学べるため、英語力向上と自己成長を同時に叶えたい社会人におすすめの一冊です。
Who Moved My Cheese?
料金:1,242円(税込)
DIE WITH ZERO
値段 | 447円(税込) |
ページ数 | 242ページ |
レベル | ★★★★ |
ビル・パーキンスの「DIE WITH ZERO」は、「お金を使うタイミング」を再定義し、人生の時間と資産の有効活用について考えさせられる一冊です。
経済や人生設計に関する具体例が豊富なため、日常的なビジネス英語を学ぶのにも役立ちます。
この本は、限りある人生を最大限に楽しむためのアプローチを提案しており、社会人のライフスタイルに新たな視点を得ることができます。
また、読みやすい章立てや具体的な事例が多く、複雑な内容をシンプルに理解できる構成になっています。
英語学習を通して自己啓発にもつながるこの本は、キャリアや人生設計に役立つ一冊です。
DIE WITH ZERO
料金:447円(税込)
Factfulness
値段 | 1,065円(税込) |
ページ数 | 353ページ |
レベル | ★★★★★ |
ハンス・ロスリングによる「Factfulness」は、世の中に存在する誤解や偏見をデータを使って解き明かす一冊です。
現代社会の問題やグローバルな課題について、ポジティブかつ現実的な視点を学ぶことができます。
英語はデータと事実に基づいた論理的な文章が中心であり、ビジネス英語のボキャブラリーを増やすのにも最適です
。この本は、グローバルな視点を持ちたい社会人にとって、読み応えがありながらも理解しやすい構成になっています。
また、複雑な統計データをわかりやすく説明しているため、リーディング力だけでなく、分析的な思考力も養えます。
英語学習を通じて、世界を正しく理解する力を身につけたい方におすすめの一冊です。
Factfulness
料金:1,065円(税込)
小説系の洋書
Flowers for Algernon
値段 | 979円(税込) |
ページ数 | 228ページ |
レベル | ★★★★ |
ダニエル・キイスの「Flowers for Algernon(アルジャーノンに花束を)」は、知的障害を持つ青年チャーリーが知能向上手術を受けることで人生が変化していく姿を描いた感動的な物語です。
物語の冒頭では、チャーリーの知能が低いため、非常にシンプルな英語で書かれており、初心者でも読みやすい内容です。
しかし、彼の知能が向上するにつれて文章も徐々に高度になっていきます。
心理描写やテーマの深さが特徴で、語彙力を増やしながら物語に没入できます。また、人間関係や社会について考えさせられる内容が含まれており、英語学習を超えた学びを提供する一冊です。
Flowers for Algernon
料金:979円(税込)
HOLES
値段 | 1,100円(税込) |
ページ数 | 241ページ |
レベル | ★★★★ |
ルイス・サッカーによる「Holes(穴)」は、ユニークな設定とテンポの良いストーリーで、英語学習者にぴったりの小説です。
主人公スタンリーが冤罪で少年更生施設に送られ、荒れ地で毎日穴を掘る中で不思議な出来事に巻き込まれる物語は、一度読み始めたら止まらない面白さがあります。
文法は比較的シンプルで、短い章ごとに分かれているため、初心者でも無理なく読み進められるのが魅力です。
また、友情や家族、運命といった普遍的なテーマが描かれており、英語を学びながら感動的な物語を楽しむことができます。映画化もされているため、英語の映画と合わせて学習するのもおすすめです。
DIE WITH ZERO
料金:1,100円(税込)
Harry Potter and the Philosopher’s Stone
値段 | 1,500円(税込) |
ページ数 | 353ページ |
レベル | ★★★★ |
J.K.ローリングの「Harry Potter and the Philosopher's Stone(ハリー・ポッターと賢者の石)」は、世界中で愛されるファンタジー小説シリーズの第一作目です。
魔法の世界に足を踏み入れる主人公ハリーの冒険は、初心者から中級者まで幅広い英語学習者に適しています。
シンプルな語彙と平易な文法が中心のため、読みやすい一方で、魔法に関連するユニークな単語やフレーズを学ぶこともできます。
物語の面白さに引き込まれるため、楽しみながら英語学習を続けられるでしょう。シリーズ全体を通じて難易度が徐々に上がるため、継続的な英語力向上にも役立つおすすめの一冊です。
Factfulness
料金:1,500円(税込)
ビジネス系の洋書
SHOE DOG
値段 | 1,742円(税込) |
ページ数 | 289ページ |
レベル | ★★★★★ |
フィル・ナイトの自伝「SHOE DOG」は、ナイキ(Nike)の創業者がどのようにして世界的なスポーツブランドを築き上げたのかを描いた一冊です。
企業の成功までの苦労や挫折、そしてイノベーションの数々が、個人的な視点で語られており、ビジネスパーソンに大きな刺激を与える内容です。
英語はビジネス用語や表現も実践的なものが多いため、英語学習者にも適しています。また、ナイキのブランド哲学や企業文化について学ぶことができ、リーダーシップや経営のヒントが満載です。物語形式で進むため、飽きることなく読める点も魅力で、ビジネスと英語を同時に学べる必読の一冊です。
SHOE DOG
料金:1,742円(税込)
TRAIL BLAZER
値段 | 1,100円(税込) |
ページ数 | 241ページ |
レベル | ★★★★ |
セールスフォース(Salesforce)の創業者マーク・ベニオフによる「Trailblazer」は、ビジネスの成功と社会的責任を両立させる新しいリーダーシップの在り方を提案する本です。
英語はビジネスの現場で使われる実用的な表現が多く、学びやすい構成になっています。
また、テクノロジー業界での経験談や、社員や社会に対する価値観の重要性について具体的なエピソードが語られており、読み応えがあります。
企業文化の改革やリーダーシップについて英語で学びたい社会人には最適な一冊です。
セールスフォースの成功の裏側を知ることで、ビジネス英語を学ぶだけでなく、価値観の再確認にもつながります。
TRAIL BLAZER
料金:1,100円(税込)
No Rules
値段 | 2,200円(税込) |
ページ数 | 318ページ |
レベル | ★★★★★ |
リード・ヘイスティングス(Netflix CEO)による「No Rules」は、Netflixの独自の企業文化と成功の秘訣を解説した一冊です。
厳格なルールを排除し、自由と責任を重視することで生産性を最大化するというユニークな経営哲学が、具体例と共に語られています。
ビジネスシーンで役立つ英語表現や語彙を学ぶのに最適です。
また、Netflixのケーススタディとしても興味深く、エンターテインメント業界や革新的な経営手法に関心がある人に特におすすめです。
物語性のある書き方と実践的な内容が融合しており、ビジネス英語を学びながら、現代の企業が直面する課題についての洞察も得られる一冊です。
No Rules
料金:2,200円(税込)
英語学習に適した洋書の選び方
洋書を使った英語学習においては、自分に合った本を選ぶことが最も重要です。
洋書を選ぶ際は以下のポイントを意識して行いましょう。
自分のレベルに合った本を選ぶ
英語学習を効率的に進めるためには、自分の英語力に合った本を選ぶことが重要です。
初心者の場合、中学レベルの簡単な文法や語彙で書かれた本から始めると良いでしょう。
例えば、物語の展開がシンプルで、日常的な英単語が使われている作品がおすすめです。
辞書を頻繁に使わなくても内容を理解できる本を選ぶことで、学習のストレスを軽減し、読書そのものを楽しめます。
興味のあるジャンルや内容を選ぶ
モチベーションを保つためには、自分が興味を持てるジャンルやテーマの本を選ぶのも大切です。
好きな作家やジャンルを選ぶことで、読み進める楽しさを感じやすくなります。
例えば、ミステリーや恋愛小説、ファンタジー、ビジネス書など、自分が普段から楽しんでいるジャンルの洋書に挑戦してみましょう。
学習用に編集された本を活用する
英語学習用に最適化されたシリーズ本を活用するのも効果的です。「ラダーシリーズ」や「ペンギンリーダーズ」などは、英語レベルごとに編集されており、初心者から上級者まで幅広く対応しています。
これらのシリーズ本は、語彙や文法が調整されているため、学習者がスムーズに読書を進められる設計となっています。
またTOEICやCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)などの英語レベルが表示されている場合もあります
これらのレベル表示を参考にすることで、自分に適した難易度の本を選びやすくなります。
短編集から始める
初心者におすすめなのは、短編小説や短編集です。一話完結のストーリーは、短時間で読み終えることができ、達成感を得やすいのが特徴です。
特に、物語が短いことで「最後まで読み切る」という成功体験を積みやすく、読書の習慣化にもつながります。
洋書を用いた効果的な英語学習法
洋書を使って勉強をする際は、以下のポイントを抑えると効果的に英語力を伸ばすことができます。
多読法を取り入れる
多読法とは、大量の英文を読むことでインプット量を増やし、英語力を効率よく向上させる学習方法です。
この方法では以下の3つポイントを押さえることが大切です。
■辞書を頻繁に使わない
知らない単語が出てきても、文脈から意味を推測する練習をしましょう。
■日本語に訳さずに読む
英文をそのまま理解することで、英語脳を鍛えることができます。
■完璧に理解しようとしない
ストーリーの大筋をつかむことを優先し、細かい部分にこだわりすぎないことがポイントです。
多読法を実践することで、英文への抵抗感が減り、読むスピードも向上します。
音読でスピーキング力を向上させる
洋書を読む際に、声に出して音読することもおすすめです。
音読は、リーディング力を向上させるだけでなく、発音やリスニング力の向上にもつながります。
登場人物のセリフを感情を込めて読むなど、楽しみながら練習することで効果が高まります。
アウトプットを意識する
学んだことを定着させるために、アウトプットを積極的に行いましょう。
例えば、読んだ本の感想を英語で書いたり、誰かにストーリーを話したりすることで、記憶が定着しやすくなります。また、SNSやブログで感想をシェアするのも良い方法です。
本気でやるならKindleはとてもおすすめ
英語学習に洋書を取り入れる際、Kindleで行うことを激推しします。
Kindleで洋書を読むことにより、学習をよりスムーズに進めることができます。
おすすめ機能などを紹介します。
ワンタッチ辞書機能とマーカー機能
Kindleには、読む途中でわからない単語をワンタッチで調べられる辞書機能が搭載されています。
紙の辞書を引いたり、スマホで検索する手間が省けるため、学習のリズムを崩さずに読み進められます。
また、マーカー機能を使えば、重要なフレーズや単語をハイライトして後から簡単に見返すことができます。この機能を活用すれば、効率的に語彙力を強化できます。
単語帳と暗記カード機能
Kindleの「単語帳」機能は、調べた単語を自動でリスト化してくれるため、復習が簡単に行えます。
このリストを暗記カードのように使用することで、単語の定着率を高められます。
たとえば、通勤時間やちょっとした空き時間に単語帳を見返すことで、隙間時間を有効活用できるのが魅力です。
軽量・低価格・防水対応
Kindleはデバイスによっては、非常に軽量でコンパクトなため、持ち運びがしやすく、どこでも洋書を楽しむことができます。
さらに、紙の本を購入するよりもKindle版の書籍は価格が安い場合が多く、コストパフォーマンスに優れています。
加えて、防水モデルもあり、バスルームやプールサイドなどでも安心して使用できるのも嬉しいポイントです。
Audibleとの合わせ技
Audible(オーディオブックサービス)とKindleを組み合わせることで、リーディングだけでなくリスニングも同時に学べます。
多くの洋書はAudible対応で、テキストを目で追いながら音声を聞くことで、発音やイントネーションを効率よく学習できます。この「読む+聞く」の合わせ技は、総合的な英語力の向上に非常に効果的です。
Kindle Unlimitedで読み放題
Kindle Unlimitedを利用すると、月額料金で対象の洋書を無制限に読むことができます。これは、多読を目指す英語学習者にとって理想的なサービスです。
さまざまなジャンルやレベルの洋書を手軽に試せるため、自分に合った本を見つけやすくなります。
洋書で英語力アップを目指そう
洋書を用いることで、英語力を効率良く伸ばすことができます。
英語学習用のために、洋書を選ぶ際はレベル感や自分の興味あるジャンルかどうかなどはしっかり確認してから購入しましょう。
また、洋書を用いて英語学習する際には多読を意識して、辞書などはなるべく使わず読み進めましょう。実際多少の単語がわからなくとも本自体は問題なく読めることがほとんどですので気にせずどんどん読み進めましょう。
本記事が皆様の英語学習に役立つと幸いです!
それでは英語勉強頑張ってください!
英語学習におすすめな映画12選!効果的な勉強法と注意点を解説
英語を参考書などで勉強していると飽きて、なかなか続かないですよね。そこでおすすめしたいのが映画を用いた英語学習法です。「そんなんで勉強になるの?」と思うかも…
【イッキ見必須】英語学習におすすめな海外ドラマ12選!効果的な勉強法も解説
海外ドラマを見つつ効率的に英語学習ができれば良いなと思っていませんか?本記事を読んでいただければ、TOEIC910点を取得した私が、実際に行っていた(行っている)海…