初心者こそ英語コーチング!短期間で英語力をあげる初心者にオススメの英語コーチング5選

朝EIGOではコンテンツの一部でPR活動を実施しており、得られらた収益で運営されています。
Pocket

英語学習をはじめたばかりの英語初心者の方が、最初にぶつかる壁として「どのように学習を進めたらいいかわからない」というものがあるかと思います。
そんなとき、目標までの最短コースを示してくれるのが英語コーチングです。
今回は、初心者の方にこそおすすめしたい英語コーチングについて解説していきます。
ぜひ最後まで読んで、英語コーチング選びの参考にしてみてください。
この記事の10秒要約

・英語コーチングは、「目標達成までの学習方法やペースがわかりやすい」「学習のモチベーションになり、自習が習慣化しやすい」「わからないことは気軽に質問できる」点で初心者にオススメ
・初心者が英語コーチングを選ぶ際には、「料金と受講期間」「学習目的」「学習スタイル」「サポート体制」に注意する

・効果が心配な方にオススな保証がある英語コーチングは「Flamingo」「TORAIZ」「PROGRIT」「MeRISE」「スタディサプリ ENGLISH

この記事を書いた人
朝EIGO編集部(Fujieda)
・津田塾大学英文学科卒業
・2019年に子どもの権利や多様性を尊重する国で幼児教育について学びたいと願い、バンクーバーへ渡航し現地の専門学校にて保育士免許を取得
・現在はバンクーバーの保育園で毎日英語で幼児教育を行っている
・目標は日本とカナダの幼児教育に貢献すること
・趣味は洋書を読むことと観葉植物を愛でること
目次

そもそも英語コーチングって?

英語コーチングとは

英語コーチングとは、専属のコンサルタントや講師が受講者につき、英語学習全般を総合的にサポートしてくれるサービスのことをさします。
英語学習におけるパーソナルトレーナーのようなものとイメージするとわかりやすいでしょう。

英語コーチングの特徴

英語コーチングには以下の特徴があります。
英語コーチングの特徴
1.   専属のコンサルタント、講師がつく
2.   目標や英語力にあわせて学習プランがたてられる
3.   英語学習においての質問や相談をチャットや面談でできる
4.   実際の学習においては自習がメイン
冒頭でもあったように、英語コーチングでは専属のコーチが一人ひとりの受講者につきます。
各個人に最適な英語学習における目標達成までの道筋を立て、サポートをしてくれるので効率的に英語力を身につけることが可能です。
多くの英語コーチングサービスでは1週間に1度もしくは2週間に1度のペースで、専属コーチとの面談があり、学習の進捗状況の共有や学習する上での悩みなどを解決する時間が設けられています。
英語コーチングはあくまで「学習コンサルティング」の立ち位置なので自習がメインになりますが、面談以外にもLINEなどを使って気軽に質問や相談、学習サポートを受けることなどが出来るので、英語初心者にとって、効率よく学習を進められるのが大きな特徴です。

英語コーチングと英会話スクールの違い

ここまで英語コーチングの特徴をあげてきました。
よくある英会話スクールと英語コーチングは何が違うのかという質問がありますが、下記のような違いがあります。

あなたの目標やレベルにあったサポートが受けられるか

英語コーチングは、あなたの目標や英語力に合わせて専属のコンサルタントが学習プランをたててくれます。
目標達成のために、定期的に学習の進捗状況を報告することも必須です。
一方で、英会話スクールでは専属コンサルタントや講師がつかないものがほとんどです。
目標達成のためにはあなた自身で計画をたてなくてはならないのは大きな違いと言えるでしょう。

英語学習全般と「会話」どちらに重きがあるか

英語コーチングが英語学習全般を対象にしているのに対し、英会話スクールはその名の通り「会話」に重きを置いていることが多いです。「資格試験のために文法や文章読解力をつけたい」という方には英会話スクールはやや不向きといえるかもしれません。

英会話教室スクールより、英語コーチングが向いている人

「短期間の学習でTOEIC700点を目指したい」というような明確な目標がある方には、英会話スクールより英語コーチングのほうが適しているといえます。
特に今までの英語学習では、狙っている資格試験の点数や、求めているレベルの英語プレゼンテーション能力がつかなかった人など、目標までのアプローチが正しく出来ているか不安な人は英語コーチングの本領が発揮されるので向いていると言えます。

初心者に英語コーチングがお勧めな理由

初心者に英語コーチングがお勧めな理由としては以下があげられます。

目標達成までの学習方法やペースがわかりやすい

英語学習をはじめたばかりの方にとって、「どんな教材を使って、どのように勉強することが効果的か」をひとりで見つけ出すのは至難の技です。
その点、あらゆる教材や勉強方法を知り尽くしたプロがアドバイスをくれる英語コーチングはその点だけとっても、初心者にとってかなり有益といえるでしょう。

学習のモチベーションになり、自習が習慣化しやすい

英語学習をしていくうえで必須となるのが自習時間の確保です。ところが「自分ひとりで学習のモチベーションを保ち、習慣化していくこと」は強い意志を必要とします。実際、これまで自分で学習の計画はたてたものの、勉強を継続できなかったという方も多いのではないでしょうか。
 
その点、講師から期限付きで課題が与えられる英語コーチングは、いわば自習を行わざるをえない状況に自身を置くことになります。
また、英語学習のプロが直接指導してくれる英語コーチングの受講料は、決して安いとはいえないものがほとんどです。
学習をさぼることは、多額の受講料を無駄にすることにもなります。
 
結果的にそれが学習のモチベーションにもつながり、自習が習慣化しやすいと言えるでしょう。

わからないことは気軽に質問できる

英語コーチングサービスのなかには、いつでもチャット上で質問ができるサービスを提供しているスクールが少なくありません。自習中わからないことがあったとしても、すぐに質問ができればストレスなく学習を進めていくことができます。

初心者が英語コーチングを選ぶ際に気をつけるべきポイント

現在、英語コーチングサービスは数多くあります。せっかく時間とお金を使うのですから、その中からあなたに一番あったサービスを選びたいですよね。そこで初心者が英語コーチングを選ぶ際に気をつけるべきポイントをまとめてみました。

料金と受講期間

質の高いサービスが受けられる分、英語コーチングの受講料は比較的高額です。
月謝制のスクールから、2ヶ月・3ヶ月のコースを用意しているスクールなど、受講期間も多種多様です。あなたの予算と受講希望期間にあったコースを探してみましょう。
社会人の方は、ご自身の会社の英語学習の補助制度や、厚生労働省提供の「一般教育訓練給付制度」を使用できないかチェックしてみるのもよいでしょう。

学習目的があっているか

英語コーチングの受講を決める前に、きちんと確認しておきたいのが「学習目的」です。英語学習の目的やゴールを再確認し、それに到達できるようなサービスを選びましょう。例えば、「TOEICで700点とって、就活のアピールポイントとしたい」という方は、TOEIC対策に特化したコースを受講してみるのも手です。またスクールによっては、初心者向けコースを設けているところもあります。

学習スタイルがあっているか

専属の講師がつく分、英語コーチングでは学習スタイルや講師との相性も大切になってきます。
英語コーチングサービスのなかには、毎日数時間の自習を必須とするような学習量の多いコースもあれば、少ない学習時間で長期的に取り組むことを目的にしたコースもあります。実際の課題の量やペースはウェブサイトだけみても、なかなかわからないものです。
無料のお試しカウンセリングなどを活用してみて、あなたのペースやライフスタイルとコース内容が合うか確認してみることをおすすめします。

必要なサポートがあるか

スクールによって、サポート体制は異なります。コーチング・レッスンどちらも提供するスクールもあれば、コーチングだけでレッスンは行わないスクールもあります。
オンラインだけのサービスなのか、通学も可能なのかという点もひとつのチェックポイントです。
校舎があるスクールの場合、自習室の利用が可能なこともあります。
レッスンとカウンセリングどちらも日本人が行う場合もあれば、レッスンは日本語を話さない外国人講師が行うスクールもあります。日本語でレッスンを受けたい方は注意が必要です。
 

初心者にお勧めな英語コーチング5選

以上のチェックポイントを踏まえて、初心者にお勧めな英語コーチングサービス5選を紹介します。

フラミンゴオンライン英語コーチング

8000人から選抜されたTOP1%の講師がマンツーマンでついてくれるフラミンゴオンライン英語コーチング。
週1回のオンライン面談に加え、LINE@を使って毎日の学習サポートを行ってくれます。
英語初心者の学習サポートに特化した日本人講師が指導してくれる「初心者脱出コース」があり、4ヶ月で初心者脱出を目指せます。
あなたに合った指導を受けていくなかで、学習理論の理解を得られるのでコース終了後、自力で学習を進めていくことも可能です。

>Flamingoの詳細を確認する

TORAIZ(トライズ)

初心者向けコースの「ゼロから始める英語初心者コース」だけではなく、TOEIC対策に特化した「TOEIC対策プログラム」も提供しているのがTORAIZ(トライズ)。前者は3ヶ月、後者は2ヶ月の短期集中プログラムです。どちらも専属の日本人コンサルタントと日本人コーチがついて、あなたの目標や英語力にあったプログラムを提供してくれます。オンラインだけでなく、スクール(東京5校、横浜1校、名古屋1校、大阪1校)受講も可能です。さらに、サービスに満足できなかった際の全額返金保証やスコアアップ保証があり安心して入会できます。
>TORIZ(トライズ)の詳細を確認する

PROGRIT(プログリット)

第二言語習得理論に基づく科学的な専用カリキュラムと、英語学習を習慣化させる仕組みを提供してくれるのがPROGRIT(プログリット)。こちらも初心者向けコースとTOEIC対策に特化したコースを提供しています。2〜3ヶ月の短期集中講座で英語の基礎を固めることを目指します。オンライン受講に加え、計9校舎(東京6校、横浜1校、名古屋1校、大阪1校)から希望の場所で受講が可能。サポート面も週1回の面談と毎日の学習サポート、さらには英語学習専用アプリの提供があります。30日間の全額返金保証付きで安心です。

>PROGRIT(プログリット)の詳細を確認する

 MeRIZE(ミライズ英会話)

「月額税込55,000円〜」という圧倒的安さで、続けやすい英語コーチングを提供しているのがMeRIZE(ミライズ英会話)。外国人講師によるオンラインレッスンは予約制の受け放題です。専属日本人カウンセラーと定期的に学習面談を行ないながら、学習プランをたてていきます。初心者に特化したコースは特にありませんが、受講者の約6割が英語力基礎からスタートしているとのこと。安心して受講できそうです。

>MeRISE(ミライズ英会話)の詳細を確認する

スタディサプリENGLISH

アプリで英語学習ができるスタディサプリENGLISH。TOEIC対策に特化した3ヶ月・6ヶ月の英語コーチングプログラム「パーソナルコーチプラン」も提供しています。担当コーチが作成した学習プランにそって行う自習がメインとなります。毎週課題が出され、その進捗状況をチャットで報告。疑問や悩みをチャットや電話で相談できるので、つまづきポイントをすぐに解決できます。アプリで学習ができるのでスキマ時間を活用したり、自分のペースで学習を進めたりしたい方におすすめのサービスです。

>スタディサプリENGLISHの詳細を確認する

まとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

サイト運営者

物や人を繋ぎ生活を豊かにするWEBサービスを作りたいと思い、言語交換サロン朝EIGOを運営中。
サンフランシスコに10ヶ月留学→新卒で楽天入社→現在はベンチャー企業で修行中。
TOEICは910点。
自身の海外経験を活かして、皆さんの英語学習や留学のサポートが出来る様に記事を書いていきます。

目次